写真1 上段1列、下段2列、計3列の稲架
写真2 稲架は3本
写真3 上段は1列、下段は横2列 部材は軽金属パイプ
写真4 歩行型刈取り結束機で刈った稲束 これを稲架に架けて干す
写真5 田んぼの4つの隅は手刈り その稲は稲わらで束ね結んである
← Please click this green banner.
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
2014年秋、八王子里山クラブの稲刈りへ向かう
八王子駅で路線バスに乗る
バスは浅川を渡り、秋川街道を進み、圏央道の下を走り抜ける
森下バス停近く
車窓右に歩行型稲刈りバインダーと稲束、稲架
里山クラブでは稲を手で刈り、稲架に架けた(弊ブログ2014年10月21日)
夕陽傾く4時半すぎ、件の稲刈り現場へ歩き着く
稲架の骨組み・部材は軽金属、今風
竹や木材ではない
架け方は里山クラブと違う、1本架けでない
上1列、下2列の計3列、初見
東京都内に稲架あり、少々驚き
引用・参考文献等:弊ブログ2011年10月15日・2012年10月11日・2013年02月04日・10月17日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年10月18日 撮影地:東京都八王子市
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます