おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

タマネギ 移植 <我が家の菜園338>

2022年10月26日 06時52分01秒 | 家庭菜園










 トマト及びニガウリの跡(注1)
 筆者が小規模天地返し
 後日、妻が耕す
 さらに此日(注2)
 筆者が耕し畝立て(写真1)
 妻が高低を均す(写真2)
 二人で黒マルチを敷く(写真3)
 穴にタマネギ苗を移植
 苗は妻が播種育生(写真4)
 とりあえず12本移植(写真5)
 頃日、朝、冷える故
 朝飯前から朝飯後の作業に変わる

 注1 弊ブログ2022年10月11日同年09月14日
 注2 弊ブログ2022年10月24日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年10月23日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林の二賢

2022年10月25日 08時55分35秒 | 景観






 長屋門をくぐると別世界
 雑踏を離れ我が心と語る
 ミニ哲学の小径
 竹林に二人、何を談ず
 ここは花田苑(注1)

 注1 弊ブログ2022年10月23日20日09日07日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年10月18日
 撮影地:埼玉県越谷市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタテハ 越冬に備える

2022年10月24日 09時12分38秒 | 昆虫









 菜園作業で汗ばむ、お昼前
 脇の生垣にキタテハ
 口吻を思いっきり伸ばし(注1)
 こじ開けて吸蜜(上の写真)
 厳しい冬に備える?

 注1 弊ブログ2022年10月18日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年10月23日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ 成鳥と若鳥

2022年10月23日 08時11分43秒 | 野鳥










 野鳥の姿
 成長段階や時季で異なる
 例えばカイツブリ
 若鳥と成鳥は違う
 写真1~4は成鳥、小豆色の頚
 カルガモの近くで潜り餌探し
 今年孵化の若鳥(写真5・注1)
 小豆色は薄く
 羽毛は生え変わってない
 写真を見て“焦点が合ってない”
 “あんな色の鳥がいるの”と誤解される
 
 水面には抜けた白い羽毛が浮く(上の写真)
 カルガモの夏毛と考えられる

 注1 弊ブログ2022年10月07日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1~4;2022年10月18日 写真5;同月06日
 撮影地:埼玉県越谷市・花田苑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は来ぬ

2022年10月22日 09時09分17秒 | 景観






 目に肌に巡りくる秋
 赤蜻蛉、巡りくる秋
 秋桜、巡り来る秋

 近年、秋に限らず開くコスモス
 ここは久喜コスモスロード
 秋桜に赤蜻蛉、巡りくる秋(上の写真)

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年10月21日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする