おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

あの鳥 なんの鳥

2023年01月06日 10時13分36秒 | 野鳥








 富士撮り二日目の朝(注1)
 レンズを横切る鳥の群れ(上の写真)
 脳裏を横切る雁行、古文の時間
 さーて、ツルの出水等への南行か
 否、既に終ってるはず
 方向も違う、南ではない
 塒から餌場へ飛ぶハクチョウか
 約5分間に三群
 3羽(写真1)、8羽(写真2・3)
 10羽(写真4)、東京湾方面へ
 気になる鳥
 
 注1 弊ブログ2023年01月01日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月02日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳父の植物標本0002~0011

2023年01月05日 11時18分17秒 | 植物

オオイワヒトデ 1956年06月17日採集



アオミズ 1956年11月25日採集



ハドノキ 1957年05月03日採集



イワヒトデ 1957年06月14日採集



ヒトツバ 1957年10月20日採集



オオイワヒトデ 1957年10月20日採集



コバノカナワラビ 1957年10月20日採集



アラゲヒメワラビ 1957年10月20日採集



コヤブタバコ 1957年10月20日採集



ヒメジソ 1957年10月20日採集


 採集地は口之島(くちのしま)
 トカラ列島北端の島
 鹿児島市から南へ約204㎞
 鹿児島出港のフェリーが最初に着く島
 採集(注1)は今から67年ほど前
 1956及び1957年
 小・中学校赴任時に採集
 「木炭小屋」・謄写版印刷に時代をみる

 注1 弊ブログ2020年12月01日
 採集・標本作製者:川畑健三
 採集年月日:上記
 採集地:鹿児島県十島村(としまむら)
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ百態98 邪魔しないでよ!!

2023年01月04日 11時23分21秒 | 野鳥








 弦代公園のカワセミ♀(注1)
 獲餌域に約23分間とどまる
 域内で位置を変えながら

 撮り始めて約10分後
 写真2・3の位置に飛来(写真1)
 水中や周りに目を配る
 ときに声をあげる(写真3)
 “あっち行ってよ!!”
 “狙ってんだから、わかるでしょ!! まったくー”
 約5分後、飛び込み魚を獲る(写真4)
 約23分間で5回飛び込み、3回獲魚

 注1 弊ブログ2022年12月29日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月02日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視点を変えると

2023年01月03日 11時42分31秒 | 景観






 世の中のモノ
 多くは立ち位置・視点等により姿形を変える
 これを幾度も認識する
 例えば沼井公園ビオトープの二本の杭
 撮る場所、レンズの高低等で変わる
 見える姿形は変わる(上の写真)
 生き方に示唆の二本杭

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年12月29日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ 絆に開花

2023年01月02日 12時16分21秒 | 植物






 遊歩道脇のロウバイ
 心を繋ぎつながるロウバイ(注1)
 今年も開花(上の写真)
 3本のうち1本
 去年の種子と葉を残しつつ
 ここは弦代(つるしろ)公園

 注1 弊ブログ2022年02月01日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月02日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする