おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

干して切って漬けて1年余

2023年01月11日 09時00分00秒 | 農産物等加工






 2021年秋に干したダイコン(注1)
 2022年1月、切って壷に漬ける(注2)
 2023年1月、壷に残る(写真1)
 芋焼酎にあう壷漬け大根(上の写真)
 オクラやカボチャコロッケともいっしょ(写真3)

 因みに焼酎グラスは栃木県大田原市・天鷹酒造のイベントでいただく(注3)
 オクラ・カボチャは我が家菜園産(注4)

 注1 弊ブログ2021年12月12日
 注2 弊ブログ2022年01月17日
 注3 弊ブログ2013年05月28日
 注4 弊ブログ2022年10月19日・同年08月18日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月09日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ百態99 獲った魚をぶつける

2023年01月10日 09時00分00秒 | 野鳥










 弦代公園のカワセミ♀(注1)
 獲餌域に約23分間とどまる
 域内で位置を変えながら

 撮り始めて約06分後
 1回目の獲魚(上の写真)
 直ぐに喉を通らない大きな魚
 上下に尻尾を振る
 “なんで抵抗すんのよ!!”とカワセミ
 フェンスに振りぶつける(写真2)
 “放してよ!!”、くねくねの魚(写真3~5)
 さー、どうするカワセミ

 注1 弊ブログ2023年01月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月02日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ 濃紅に熟す

2023年01月09日 11時44分52秒 | 植物
Ⅰ 2022年11月25日





Ⅱ 2023年01月09日





 ヤマボウシ
 初夏、青葉に白花(注1)
 秋、葉は落ち始め、上向きに着果
 緑の金平糖や蹴球に見える(写真1・2)
 冬、果実は濃紅に熟す(写真3・4)
 啄む野鳥を目にしない
 
 注1 弊ブログ2022年05月28日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市・沼井公園ビオトープ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ カワセミの脇を飛ぶ

2023年01月08日 06時22分59秒 | 野鳥










 ここは弦代(つるしろ)公園
 カルガモ、陸に上がる(注1)
 冬季、度々見られる行動
 カワセミの脇を飛び(写真1)
 仲間を待ち(写真2)
 揃うと周回歩道を越える(写真3)
 散歩人に逃げない(写真4)
 警戒限界を越えると池へ(写真5)

 注1 弊ブログ2021年02月17日2018年01月17日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月07日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道植込みに色 茶

2023年01月07日 10時10分45秒 | 植物






 2023年元朝
 初撮りの帰路(注1)
 植込みに目向く
 緑・赤・黒・茶、草木の色
 足止まる、撮る
 普段は駅へ急ぐ歩道
 目向けるゆとり少ない
 この朝は視野広い
 植物の初撮りになる
 茶色は枯れ葉、果実皮(上の写真)
 「歩き」は楽しからずや

 注1 弊ブログ2023年01月01日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月01日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする