おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

機械植えと手植え

2024年05月11日 03時42分52秒 | 農業








 病院行き、電車の東窓外
 畦に立つ生徒たち
 田に入る生徒たち
 病院帰り、電車の西窓外
 植え残り田に田植機
 駅から徒歩10分
 まだ稼働(写真1)
 稚苗並ぶ田にカルガモ(写真2)
 水漏れ防止等の男性(写真2)

 田植機の男性に次の様に伺う
 ここは体験学習田
 秋、上記の生徒たちが刈る
 すなわち同校は二ヶ所に体験学習田を設置
 話の途中、特急電車(写真3)

 09日に紹介のシロカキ(注1)
 同校の体験学習田のそれだった
 シロカキ後2日の手植えになる(写真4)

 注1 弊ブログ2024年05月09日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年05月10日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<我が家の菜園432> キュウリ 移植

2024年05月10日 05時36分08秒 | 家庭菜園








 ナス移植の04月29日(注1)
 キュウリ2本を移植(上の写真)
 そこは04月25日に耕した(写真1)
 苗は自家で育てた(注2)
 作業手順はナスとほぼ同じ
 異なるのは黒マルチ不使用と防風白布(写真4)
 スナップエンドウに使った布を再利用
 
 注1 弊ブログ2024年05月06日
 注2 弊ブログ2024年04月18日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメとバラとトラクター

2024年05月09日 05時10分45秒 | 農業








 大型連休明け
 7日は会食帰り10,776歩
 8日は返本帰り14,724歩
 珍しく2日連続の万歩超え
 目に入る水田の多くは
 写真1のように田植え済み

 8日、シロカキに遇う
 アヤメとバラの先にトラクター(上の写真)
 田植え前に作土を泥に砕き
 高低のない田面に均す
 苗が倒れない作土(泥)になると田植え
 数日後か

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年05月08日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ営巣01 巣材を運ぶ

2024年05月08日 04時41分52秒 | 野鳥






 “カイツブリが巣造っているの、ご存知ですか”と知人
 <えっ、どこ>と私

 三脚にカメラをセット
 確かに抱卵中の個体(写真2・3)
 巣材を運ぶ個体(写真1・2)
 巣材探しにせっせと潜る

 カイツブリの営巣
 5年ぶりの見撮(注1)

 注1 弊ブログ2019年08月02日同年07月19日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年05月02日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップに風車

2024年05月07日 04時29分07秒 | 景観






 フォト・フレンズ久喜
 4月撮影会の3ヵ所目は佐倉ふるさと広場(注1)
 チューリップやオランダ風車で有名
 チューリップも桜も満開
 課題は「チューリップを色々な角度から美しく撮る」
 例会に写真3を出す、高評価

 注1 弊ブログ2024年05月01日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年04月11日
 撮影地:千葉県佐倉市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする