こんばんは、中之島教室のSです。
5月10日(水)に、ギャラリー大井で開催中の「山本幸雄展」に行ってまいりました!
日本美術家連盟会員で二元会常任委員の山本幸雄先生(写真)は、
中之島、芦屋、川西教室で教室を開いています。
今回の主な展示作品は、一本桜のひとつ、岡山県真庭市の「醍醐の桜」と「カトレア」です。
醍醐の桜
「醍醐の桜」は、新日本名木百選にも選ばれると同時に、岡山県の天然記念物に指定されています。
伝説によれば、後醍醐天皇が隠岐配流の際、この桜を見て賞賛したといわれています。
先生の描かれた油絵「醍醐の桜」もとても見ごたえがあり、どこか癒しを感じる作品でした。
カトレアの作品には「森の貴婦人」など、花言葉「貴婦人」のタイトルがついています。
とても優雅で、華やかで、上品な作品は洋室にも和室にも合うと思いました。
追憶
中之島教室からも近い場所にございます。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね
<展覧会詳細>
期間:2017年5月8日(月)~19日(金)
10:00~18:00(土曜は11:00~17:00、日曜休廊)
会場:ギャラリー大井
大阪市中央区北浜2-1-26 北浜松岡ビル1階
電話:06-6201-0151~2
※山本講師の来廊日は17日です。
山本先生の講座はこちら!
教室名をクリックすると詳細ページにリンクします。
■中之島教室
■芦屋教室
■川西教室
5月10日(水)に、ギャラリー大井で開催中の「山本幸雄展」に行ってまいりました!
日本美術家連盟会員で二元会常任委員の山本幸雄先生(写真)は、
中之島、芦屋、川西教室で教室を開いています。
今回の主な展示作品は、一本桜のひとつ、岡山県真庭市の「醍醐の桜」と「カトレア」です。
醍醐の桜
「醍醐の桜」は、新日本名木百選にも選ばれると同時に、岡山県の天然記念物に指定されています。
伝説によれば、後醍醐天皇が隠岐配流の際、この桜を見て賞賛したといわれています。
先生の描かれた油絵「醍醐の桜」もとても見ごたえがあり、どこか癒しを感じる作品でした。
カトレアの作品には「森の貴婦人」など、花言葉「貴婦人」のタイトルがついています。
とても優雅で、華やかで、上品な作品は洋室にも和室にも合うと思いました。
追憶
中之島教室からも近い場所にございます。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね
<展覧会詳細>
期間:2017年5月8日(月)~19日(金)
10:00~18:00(土曜は11:00~17:00、日曜休廊)
会場:ギャラリー大井
大阪市中央区北浜2-1-26 北浜松岡ビル1階
電話:06-6201-0151~2
※山本講師の来廊日は17日です。
山本先生の講座はこちら!
教室名をクリックすると詳細ページにリンクします。
■中之島教室
■芦屋教室
■川西教室