こんにちは!中之島教室です。
2020年2月13日からなんばの「ギャラリー香」2階で開催されている「週末に楽しむ絵画」講座の教室展、「ザ・E展」に行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
展覧会は6つのテーマに分かれています。
(1)天行の神秘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/eab393d100f001abd5dfa0674fd39158.jpg)
朝日や夕日など、さまざまな時間帯の空を切り取って描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/1a0f4b23584c1b93146a6239e32ed999.jpg)
朝焼けや夕暮れの刹那をとらえた情景からは、描き手の感動が伝わってきますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
(2)小品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/902c1f7c3c73ed584bcc0fe3bb18f5ba.jpg)
石膏や大理石の粉末から作ったモデリングペーストなどで造形し、彩色やコラージュで完成させた作品群です。
アイデアや工夫に個性がよく出て、見比べると楽しいものです。
プラスチックの櫛や、コーヒーショップにある麻袋を効果的に使っている作品も(どれかわかりますか?)
(3)台所小物を描く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/827ac2ac01e7415f73856e34bd1eed62.jpg)
いつも台所で使われている、いろんな調理道具や食器たちが主役です。
何を選んでどのように描いているか、その人の日常が垣間見えるようで楽しい展示です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
(4)自画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/1f4f69549ffced79538d548342771024.jpg)
作品展に出品されている6名の受講生の皆様です。
そっくりの方もいれば、説明なしでは目鼻の位置も分からない方も…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(5)裸婦と着衣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/d87bedb1b2b8bfddf21d9ff9a61937fb.jpg)
毎年の目玉、「等身大の美女たち」
今回も壁面いっぱいの大迫力です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/0c9a081fe08ef0c800206633656eeb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/612f94e13d0ab2daaed139db4f814a39.jpg)
同じ人物を描いているはずなのに、姿かたちや表情、色彩などなど、まさに十人十色。
足から描いていって、画面が足りず首なしで登場のモデルさんもおられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
展覧会のポスターや広告のチラシ、新聞紙を作品の一部にうまく組み込んでいるものもあり、楽しめました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
(6)石膏
1.「逆の性格を想像し、これを併せ描く」
2つ顔があるうちの一方は、想像図。難しい顔をしている石膏が、気を抜いた瞬間、どんな顔になるかな?
という「もしも」を、1枚の絵に表現しています。とても楽しい試みです。
あの残忍なカラカラ帝も、誰も見ていないと思ってこんな表情をしたことがあったかも?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/d417d9cedff5cc7b8d71bb5d40ac171a.jpg)
2.「キャンバスの端切れで遊ぶ」
しわを付けた端切れに色を吹き付けて地を作り、地と同じ色で石膏を描いた作品です。
ガラスのような青いグラデーションが美しいですが、紙のやわらかな質感が温かみを感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
この展覧会は、明日18日(火)17時までです。
ギャラリー香は、地下鉄御堂筋線、千日前線「なんば」駅14番出口から北へすぐ。
松竹座前にあります。(ギャラリー電話番号:06-6212-7750)
「週末に楽しむ絵画」講座は、中之島教室で毎週金曜18時~20時に開催。
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞されている受講者も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ご見学もできますので、お電話でご予約ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
中之島教室(06)6222-5222
2020年2月13日からなんばの「ギャラリー香」2階で開催されている「週末に楽しむ絵画」講座の教室展、「ザ・E展」に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
展覧会は6つのテーマに分かれています。
(1)天行の神秘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/eab393d100f001abd5dfa0674fd39158.jpg)
朝日や夕日など、さまざまな時間帯の空を切り取って描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/1a0f4b23584c1b93146a6239e32ed999.jpg)
朝焼けや夕暮れの刹那をとらえた情景からは、描き手の感動が伝わってきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
(2)小品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/902c1f7c3c73ed584bcc0fe3bb18f5ba.jpg)
石膏や大理石の粉末から作ったモデリングペーストなどで造形し、彩色やコラージュで完成させた作品群です。
アイデアや工夫に個性がよく出て、見比べると楽しいものです。
プラスチックの櫛や、コーヒーショップにある麻袋を効果的に使っている作品も(どれかわかりますか?)
(3)台所小物を描く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/827ac2ac01e7415f73856e34bd1eed62.jpg)
いつも台所で使われている、いろんな調理道具や食器たちが主役です。
何を選んでどのように描いているか、その人の日常が垣間見えるようで楽しい展示です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
(4)自画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/1f4f69549ffced79538d548342771024.jpg)
作品展に出品されている6名の受講生の皆様です。
そっくりの方もいれば、説明なしでは目鼻の位置も分からない方も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(5)裸婦と着衣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/d87bedb1b2b8bfddf21d9ff9a61937fb.jpg)
毎年の目玉、「等身大の美女たち」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/0c9a081fe08ef0c800206633656eeb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/612f94e13d0ab2daaed139db4f814a39.jpg)
同じ人物を描いているはずなのに、姿かたちや表情、色彩などなど、まさに十人十色。
足から描いていって、画面が足りず首なしで登場のモデルさんもおられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
展覧会のポスターや広告のチラシ、新聞紙を作品の一部にうまく組み込んでいるものもあり、楽しめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
(6)石膏
1.「逆の性格を想像し、これを併せ描く」
2つ顔があるうちの一方は、想像図。難しい顔をしている石膏が、気を抜いた瞬間、どんな顔になるかな?
という「もしも」を、1枚の絵に表現しています。とても楽しい試みです。
あの残忍なカラカラ帝も、誰も見ていないと思ってこんな表情をしたことがあったかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/d417d9cedff5cc7b8d71bb5d40ac171a.jpg)
2.「キャンバスの端切れで遊ぶ」
しわを付けた端切れに色を吹き付けて地を作り、地と同じ色で石膏を描いた作品です。
ガラスのような青いグラデーションが美しいですが、紙のやわらかな質感が温かみを感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
この展覧会は、明日18日(火)17時までです。
ギャラリー香は、地下鉄御堂筋線、千日前線「なんば」駅14番出口から北へすぐ。
松竹座前にあります。(ギャラリー電話番号:06-6212-7750)
「週末に楽しむ絵画」講座は、中之島教室で毎週金曜18時~20時に開催。
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞されている受講者も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ご見学もできますので、お電話でご予約ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)