朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

現役船医ドクター西丸が語るクルーズ健康法&豪華客船での昼食 【芦屋】

2006年12月12日 16時10分24秒 | 芦屋教室
2日間の特別公開講座を開催!
1回目は世界を巡るクルーズ船“ぱしふぃっくびいなす”で船医として活躍中の名物ドクター西丸與一氏(写真下)をお迎えしてのお話、2回目は神戸港に停泊中の“ぱしふぃっくびいなす”(写真上)に実際にご乗船頂き、船内見学とフォーマルの夕食としてお出ししているフルコースのフランス料理をご賞味頂きます(お飲物を含む)。

 1回目:1月18日(木)13時30分~15時
      ■名物ドクター西丸與一氏(写真)のお話 ■芦屋教室
 2回目:3月18日(日)11時~14時
      ■ぱしふぃっくびいなす船上昼食会 ■神戸港ポートターミナル集合

ドクター西丸與一氏は本職の医師としての著作もされていますが、「ドクター西丸航海記」など船旅の魅力を紹介した作品も発表され、クルーズファンに好評を博しています。
今回の講座ではクルーズ健康法や乗務にまつわるよもやま話を楽しくお話しいただき、著作にサインをして受講者全員にプレゼントします。 
 
■西丸與一(にしまるよいち)プロフィール
1927年東京生まれ。横浜市立大学(旧横浜医科大学)卒業。同大学医学部長、横浜市総合医療センター長などを経て、1999年から船医として“ぱしふぃっくびいなす”に乗船勤務。医学博士。横浜市立大学名誉教授。著書に「法医学教室の午後(正・続)」(朝日新聞社)、「ドクター西丸航海記」(海事プレス社)など。

詳細・お申し込みははこちら↓↓
「現役船医が語るクルーズ健康法と豪華客船での昼食」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりキムチを作ろう!ほか  【大阪】

2006年12月12日 12時02分46秒 | 中之島教室
こんにちは。広報部のあさこです。今日は雨ですね
HPに新しい講座を追加しましたのでお知らせします。

「キムチを作ろう!」

3月27日(火)11時~13時
以前、このブログでもご紹介した韓国料理研究家の洪貞淑先生(写真)の1日講座です。会場は、本場鶴橋の「班家食工房」。
王道の白菜キムチだけでなく、いくつかのキムチ作りを体験。お持ち帰りいただけます。実習の後にはおいしいキムチビビンバをご一緒に!
※定期講座「韓国の味をならう」もいつも大人気ですので、お申し込みはお早めに!

------------------------------------------------

「ビリヤード・なんば」

A:火曜14時~16時 B:木曜19時~21時 会場:BILLIARD&CAFE SUN
ビリヤードが初めてという方から経験者まで、レベルに応じたレッスンを行います。

「卓球・尼崎」

月曜13時30分~15時30分  会場:ピンポン・パブ・レストランDandy
卓球は年齢を問わず、誰でも楽しめるスポーツです。基礎から卓球を習いたいと考えている方、さらなるレベル向上を目指す方、いい汗を流しませんか?雑誌・TVなででも話題のピンポン・パブ・レストランDandyで行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺まるかじり 【大阪】

2006年12月06日 19時08分29秒 | 中之島教室
パンフレットに掲載していない新講座を追加しました。

大阪教室「薬師寺まるかじり~観て・聞いて・触って・食べて」

講師は薬師寺執事の加藤朝胤(かとう・ちょういん)さん。
昭和43年から伽藍の復興工事を進めている薬師寺は、1300年前の白鳳の姿が甦りつつあります。その復興中の現場を訪ね、宮大工棟梁の伝統技術の実演を見学し、苦心談を聞きます。さらに工事中でなければ上ることのできない素屋根内に上り、瓦葺工事を間近で見ます。
薬師寺拝観では、吉祥天女画像(国宝・写真左)なども特別に拝観する予定。

この機会をお見逃しなく!


《行程》
 9:50 近鉄「西ノ京」駅集合
  ↓
10:00 宮大工棟梁の話と古代工法の実演
  ↓
10:30 白鳳伽藍回廊復興工事現場見学
  ↓
11:00 薬師寺拝観
    (薬師如来坐像、西塔内陣特別拝観、吉祥天女画像(国宝)特別拝観)
  ↓
12:00 昼食 茶粥(薬師寺僧侶の日常生活体験)
  ↓
13:00 加藤講師の法話(お抹茶の接待)
  ↓
13:30 玄奘三蔵院伽藍特別拝観
  ↓
14:30頃 解散予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺山修司とその時代 【大阪】

2006年12月05日 22時00分15秒 | 中之島教室
寺山修司といえば・・・

「・・・」の部分に入る言葉はたくさんありますが、私にとっては歌人です。
最も有名な歌は、次の2首ではないでしょうか。

マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや

ふるさとの訛りなくせし友といてモカ珈琲はかくまでにがし


ただし、これは彼の才能の一部で、次のような仕事を挙げて語られることが多いようです。
曰く、「書を捨てよ、町へ出よう」「家出のすすめ」などの著者、劇団「天井桟敷」主宰、映画「田園に死す」「さらば箱舟」などの監督、俳人、カルメン・マキの「時には母の無い子のように」や「あしたのジョー」のテーマ曲の作詞家、競馬評論家など。

彼の仕事はいつも実験的で混沌としていた時代を常にリードしてきました。世界の殻を打ち破り、新たな地平を見いだそうとする独創的な活動は谷川俊太郎や唐十郎といった同時代人は元より、後の多くの芸術家に絶大な影響を与えています。

その寺山の公私を最もよく知る元夫人で女優の九條今日子さんと、最も信頼を寄せていた編集者の白石征さんを招いて、「寺山修司」を語りつくす講演会を来年2月25日に大阪・中之島の阪大中之島センターで企画しています。九條さん達は、皆さんと寺山について語りあえることを大変楽しみにしています。タイトルは「花に嵐のたとえもあるさ さよならだけが人生だ」という井伏鱒二の漢詩訳からとりました。この言葉が、寺山の頭の片隅にはいつもあったようです。いつも前だけを向こうとした、青春の香りが横溢する彼の世界にお連れします。

お申し込みは、下記からどうぞ。
「寺山修司とその時代―疾走せよ、さよならだけが人生だ―」


(ジー太先輩からでした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東流合気柔術の秘伝目録 【大阪】

2006年12月02日 14時38分59秒 | 中之島教室
こんにちは!広報部あさこです。

さて、本日は、大阪教室で開講中の「大東流合気柔術」講座についてご紹介します。(※写真は上から技の流れになっています)
この度、教えてくださっている宇都宮 守先生が、「源家 大東流合気柔術 教傅」として本にまとめられました(非売品)。第1巻は、清和天皇の皇子より始まり、流祖と伝えられる源義光からの流れをまとめたその由来や秘伝目録がおさめられています。第2巻も発行予定です。


(写真左は講師の宇都宮 守先生)

こちらの講座は毎週月曜日の夜6時から。まったくの初心者や女性の方でも楽しんでいただけます。護身術としてもいかがでしょうか。見学に来られて、次回から参加される方も多いそう。
ぜひ、一度見学にお越しくださいね!




(なお、「大東流合気柔術」は大阪教室のほか、神戸教室の日曜コース水や木曜夜コース芦屋川西千里教室でも行っています。※講師は異なります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金箔の雅 【川西】

2006年12月01日 13時38分53秒 | 川西教室
川西教室TOMです。

昨日より川西教室では「金箔の雅」展を行っております。

金箔、銀箔で飾られた数々の作品が展示されていますので、是非一度のぞきに来て下さいね。12月14日まで展示してます。



来年2月には川西教室で「金箔・銀箔で作る自分だけのおひなさま1日講座」を開催。二つ折りの色紙に金箔でおひなさまを飾ります。
これもとても可愛い作品ができあがります(写真下)ので、お孫さんへのプレゼントに良いかもしれませんね。

(宍戸悦子先生の「金箔の雅」定期講座は、川西教室のほか、神戸京都でも行っています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする