吉田のうどんの紹介も4回目で、8番目のお店となりました。
今回はうどん屋さんの他に、地元の高校生が立ち上げたサイトも紹介します。
まずはお店ですが、その名は「あんめ」です。( うどんマップ49番 )
位置関係は富士見バイパス ( 国道139号 )の上の方になります。
前の看板と電線群がちぃっとお邪魔ではありますが、お店の入り口の道路側から見える富士山はこんな感じです。
そして店ののれんと、調理場・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/cf/cae5a501ebd4844b1d68027541a0292d_s.jpg)
次に店内と、メニュー ・・・
写真は座敷ですが、入り口を入ってすぐ右側にはイス付テーブルもありました。
当日は、このメニューの中で、当店人気 NO.1 と書かれている「天ぷらうどんの大盛り」をオーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/c2/9bffa328bbe40088276deec83954d457_s.jpg)
そして肝心なうどんと、汁のお味はというと・・・
これまで食べてきた「吉田のうどん」の中で、麺は一番硬く、しっかりした腰があり、噛み応え十分でした。
うどんが硬すぎると、のど越しが悪い場合もあるのですが、これは美味しく頂きました。
そしてスープは、煮干しのだしに味噌ベースで醤油がブレンドされていて、うどんと絡んで絶妙な仕上がりでした。
トッピングは小エビの入った野菜のかき揚げで、これも脂っぽくなく◎でした。
それからこのお店のすぐ近くにある「ひばりが丘高校」の生徒達が、吉田のうどんに関する小冊を制作し、
これが2012年度版と2013年度版の2冊となって、お店に置いてありました。
この2冊と、2012年度版の最初のページ、それに2冊に載っていた今回の「あんめ」の紹介記事です。
なお、この小冊と、ひばりが丘高校の生徒が立ち上げているサイトは「吉田のうどんなび」で検索するか、
ここにアクセスしてから検索してみてください。
中々良く出来た紹介記事です。
今回はうどん屋さんの他に、地元の高校生が立ち上げたサイトも紹介します。
まずはお店ですが、その名は「あんめ」です。( うどんマップ49番 )
位置関係は富士見バイパス ( 国道139号 )の上の方になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/a8/61e7893f71afde753d7a8d10672599aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/eb/a042b2aa5a4b3d32b141d4caea629f03_s.jpg)
前の看板と電線群がちぃっとお邪魔ではありますが、お店の入り口の道路側から見える富士山はこんな感じです。
そして店ののれんと、調理場・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/22/5c4c003145b4f472e2e8148de96c5c69_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/88/cce7abdcc3fe0526abf762d644d68146_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/cf/cae5a501ebd4844b1d68027541a0292d_s.jpg)
次に店内と、メニュー ・・・
写真は座敷ですが、入り口を入ってすぐ右側にはイス付テーブルもありました。
当日は、このメニューの中で、当店人気 NO.1 と書かれている「天ぷらうどんの大盛り」をオーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/74/428d73d196a341053398f37537ec6e1f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/c3/58ecb6ad3ad2d6939e26fc9efb7ad368_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/c2/9bffa328bbe40088276deec83954d457_s.jpg)
そして肝心なうどんと、汁のお味はというと・・・
これまで食べてきた「吉田のうどん」の中で、麺は一番硬く、しっかりした腰があり、噛み応え十分でした。
うどんが硬すぎると、のど越しが悪い場合もあるのですが、これは美味しく頂きました。
そしてスープは、煮干しのだしに味噌ベースで醤油がブレンドされていて、うどんと絡んで絶妙な仕上がりでした。
トッピングは小エビの入った野菜のかき揚げで、これも脂っぽくなく◎でした。
それからこのお店のすぐ近くにある「ひばりが丘高校」の生徒達が、吉田のうどんに関する小冊を制作し、
これが2012年度版と2013年度版の2冊となって、お店に置いてありました。
この2冊と、2012年度版の最初のページ、それに2冊に載っていた今回の「あんめ」の紹介記事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/24/e87ff83d8f4909582ac7e3902edae3dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/4e/d1c5fd09b426798573f0d1dbdd50513a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/cb/24316f0041d64dee552bdc7916d53471_s.jpg)
なお、この小冊と、ひばりが丘高校の生徒が立ち上げているサイトは「吉田のうどんなび」で検索するか、
ここにアクセスしてから検索してみてください。
中々良く出来た紹介記事です。