ジェリー・マリガンがポール・デスモンドを迎えてのピアノレス・カルテット
「GERRY MULLIGAN PAUL DESMOND QUARTET」 VERVE MGV-8246
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/59/c8f1aa480b1851f43bc53906dac75b02_s.jpg)
1. BLUES INTIME
2. BODY AND SOUL
3. STANDSTILL
4. LINE FOR LYONS
5. WINTERSONG
6. BATTLE HYMN OF THE REPUBLICAN
7. FALL OUT
GERRY MULLIGAN(bs) PAUL DESMOND(as) JOE BENJAMIN(b) DAVE BAILEY(ds)
録音 1957年8月2日, 27日
アルト・サックスとバリトン・サックスは、高音と低音によるリード楽器の組み合わせで、しかも同じE♭管ですが、マリガンと組んだサックス奏者の中では2人の音が何処までも混わらず、まるでサックスとトランペットの共演の様にも思えるのですが、これはデスモンドのスマートで澄んだ音色によるものであり、これはこれで楽しめます。
2人のプレイは、互いの演奏が淡々と進行する中でメリハリを利かせて変化があり、それがアクセントとなっています。
アルバム最初の「BLUES INTIME」は、ミディアム・テンポで演奏され、1コーラスをマリガンが、続いてデスモンドが加わり、絡みながらも2人のアドリブが延々と続き、途中でベースとドラムスのソロを挟んで、デスモンドとマリガンのそれぞれによるストップ・モーションとなるところなど、聴かせどころが沢山あります。
また、2人のユニソンで始まる「STANDSTILL」も、ショート・トラックながら最初の曲と同じようにミデアム・テンポで快調に進行し、後半の2人の掛け合いも聴くことができます。
スタンダードの「BODY AND SOUL」はドラム・レスの演奏で、4つを刻むベースの上をマリガンが、そして、サビから加わるデスモンドのしっとりした中でも輝きのあるプレイが良く、また、マリガン=ベイカーの十八番である「LINE FOR LYONS」のテーマ部では、デスモンドがメロディ部分を担当し、マリガンはオブリガードで好演しています。
なお、カルテットというシンプルな編成において、ミディアム・テンポの演奏に躍動感を与えているのは、ディブ・ベイリーのプッシュするドラミングによるところが大きいです。
「GERRY MULLIGAN PAUL DESMOND QUARTET」 VERVE MGV-8246
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/02/90e920acddd0cefe5d0a78ab8dd17ed3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/52/60beab73943e94bc2776336a097b3214_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/59/c8f1aa480b1851f43bc53906dac75b02_s.jpg)
1. BLUES INTIME
2. BODY AND SOUL
3. STANDSTILL
4. LINE FOR LYONS
5. WINTERSONG
6. BATTLE HYMN OF THE REPUBLICAN
7. FALL OUT
GERRY MULLIGAN(bs) PAUL DESMOND(as) JOE BENJAMIN(b) DAVE BAILEY(ds)
録音 1957年8月2日, 27日
アルト・サックスとバリトン・サックスは、高音と低音によるリード楽器の組み合わせで、しかも同じE♭管ですが、マリガンと組んだサックス奏者の中では2人の音が何処までも混わらず、まるでサックスとトランペットの共演の様にも思えるのですが、これはデスモンドのスマートで澄んだ音色によるものであり、これはこれで楽しめます。
2人のプレイは、互いの演奏が淡々と進行する中でメリハリを利かせて変化があり、それがアクセントとなっています。
アルバム最初の「BLUES INTIME」は、ミディアム・テンポで演奏され、1コーラスをマリガンが、続いてデスモンドが加わり、絡みながらも2人のアドリブが延々と続き、途中でベースとドラムスのソロを挟んで、デスモンドとマリガンのそれぞれによるストップ・モーションとなるところなど、聴かせどころが沢山あります。
また、2人のユニソンで始まる「STANDSTILL」も、ショート・トラックながら最初の曲と同じようにミデアム・テンポで快調に進行し、後半の2人の掛け合いも聴くことができます。
スタンダードの「BODY AND SOUL」はドラム・レスの演奏で、4つを刻むベースの上をマリガンが、そして、サビから加わるデスモンドのしっとりした中でも輝きのあるプレイが良く、また、マリガン=ベイカーの十八番である「LINE FOR LYONS」のテーマ部では、デスモンドがメロディ部分を担当し、マリガンはオブリガードで好演しています。
なお、カルテットというシンプルな編成において、ミディアム・テンポの演奏に躍動感を与えているのは、ディブ・ベイリーのプッシュするドラミングによるところが大きいです。