今まで引っ越しや新生活に慣れるのに精一杯でかなり時間が経ってしまいましたが、忘れないうちに新婚旅行の記録を残していきたいと思います。
今年の3/16~29と、海外は初めてという夫と共にフランス及びドイツを旅行しました。
16日夜、21:55成田発のAIR FRANCEで出発!成田空港内にもいくつかステンドグラスがありました。

そして3:05、CDG着。夜の便はあまり時差ぼけを感じずに済むのでいいのですが、到着が深夜になるのが悩みどころ。滞在時間数時間になってしまうけれどタクシーで空港近くのホテルへ。日本人だと言うとフロントのお兄ちゃんが「チャラヘッチャラ~!」・・・最早万国共通語か(笑)
3時間ほどの仮眠の後、RERでパリへ入りました。ちなみにホテルの部屋へ着いてすぐ、日本から持ってきたドライヤーを壊しました
シャワーを浴びて、ドライヤーを遣おうとコンセントを挿してスイッチをオンにした瞬間・・・「パコン!」という音と共にシュウウゥゥ~と煙が・・・・・・
変圧器の必要性をすっっっっかり忘れていました。旅行しょっぱなから凹みました

朝食はお目当てのパン屋さんがあったのですが、その前に、サン・ロック教会へ。イタリアでペスト患者を助けたとされる聖人に捧げられた教会です。

ここの教会は諸事情により、祭壇が北に据えられているのが特徴だそうです。

幼子に駆け寄る、躍動感溢れるヨセフ。

Pain Quotidienでいかにもフランスらしい朝食を・・・
そして朝食後ルーブル美術館へGo

ダヴィンチやラファエロなどの有名ドコロにも満足でしたが、それ以外でも心に残った絵がいくつかありました。例えばこの絵。

聖杯にイエスの血を受ける天使の絵はよく見ますが、こんなに顔をくしゃくしゃにして、人々と共にイエスの死を悼む天使の絵は初めてだと思います。二人ともしばらく見入ってしまった作品でした。

半地下の彫刻コーナーにあるマグダラのマリア。心なしかヴィーナスみたい。
日本人にも人気のあるイタリア絵画のあたりはいつも非常に混み合っていますが、ルーブルも場所によっては驚くほど空いています(笑)私の密かな!?お気に入りはこれ。

工芸部門にある「サント・シャペルの聖母子」。小さな像ですが、パリで制作された象牙作品の中でも、ひときわ完成度の高い作品とされています。私の大伯母が、クリスチャンではないのですがこの聖母子像を気に入って、長年トイレに写真を飾っておりました。なので大伯母宅でトイレを借りる度に、私もこの聖母子像のことが気になっていました。写真の下に「ルーブル美術館」と書いてあったのでネットで調べたところ、ルーブルの工芸部門にあるということがわかり、留学中に見に行きました。その際、工芸部門にはステンドグラスもあるということを発見し、一人!?心の中でニヤリとしたものでした。ステンドグラスの写真はスライドにして別途アップすることにします。
限られた時間の中でしたが、聖母子と再会できて良かったです
その後バスティーユ近くの、パリ・プロテスタント日本語キリスト教会の礼拝に出席。留学中はパリから離れたところに住んでいたため、3回くらいしか行けなかったのですが、それでも私を覚えていて下さった方がいたことに感激でした。また、何らかの形で交わりが持てたらと願っています。
教会を出たら雨
しかし、フランスでは雨は降っても上がるのも早い気がします。だから傘をさす人もあまり見ないのでしょう。。。

見て下さい、この雨上がりの通りの美しさを!!

せっかくなのでこの時間でも開いているパリらしいスポット、ノートルダム大聖堂も見ることに。ちなみに私が留学して初めて見たフランスの教会はノートルダムでした。日曜の午前中で、街中に大音量で鐘が鳴り響く中をわくわくしながら教会へ走ったことを昨日のように思い出します。

ノートルダムのステンドグラス。こんな唐草模様が多いです。ヨーロッパのカトリック教会へ入ると、いつもお香?の匂いに癒されます。一体何をブレンドしているのでしょう・・・。

L'As du Fallafelというお店で夕ご飯。ファラフェルというのは、ひよこ豆やそら豆に香辛料を混ぜて丸めて揚げたもので、以前東京のイスラエル料理屋さんで食べたのが忘れられず、フランスへ来たらどこかで食べたいと思っていました。このお店がある辺りはユダヤ人街になっているようで、シナゴーグもありました。
そして、また同じ空港近くの宿へ戻り、翌日ニースへ発つのでした
たった1日分でも日記にまとめるのにかなり時間がかかりました
さて全部書き終わるのはいつになるやら・・・。