今年の夏休みは、今まで行く機会のなかった県北へ。いつか日本基督教団奥羽教区(北東北)の全ての教会を訪ねたいと連れ合いと話していますが、今回は岩手県だけど岩手地区ではなく北東地区に入っている奥中山教会と二戸教会をお訪ねしました。

日本基督教団奥中山教会。同じ高原だからなのか、昔行った軽井沢を思い出します。

講壇の後ろがガラス張り!鹿や狐がやって来そう。


思いがけず、素敵なステンドグラスとガラスモザイクに出会いました!

奥中山教会旧会堂。現在は老朽化で使用していないそうですが、何とも可愛らしく趣のある建物。個人的にはこちらもこのままずっと残してほしいなぁと思います。

御所野縄文公園。ずっと行ってみたかったのがやっと叶いました。暑い日だったけど、竪穴住居の中はちょっと涼しいかも…。

二戸教会。残念ながらお留守だったので外観のみ見学。またいつか!
こちらもずっとお訪ねしたかった二戸のシュトルムロード。大平球場のスコアボードの裏辺りにあります。カトリック二戸教会で司祭を45年間務められたゲオルグ・シュトルム神父が植樹した場所です。二戸教会やシュトルム神父のことは写真集『古教会への誘い』や『木を植えた人・二戸のフランシスコ』という本で知りました。最近では盛岡の野の花美術館でシュトルム神父の植物画の展示が開催されていて見に行きました。とても素朴で家庭的な温かみのある教会をいつかお訪ねしたいと思っていたのですが、残念ながら教会は2017年に取り壊しになり、今は残っていません。

風が木の葉を揺らす音に心癒されるひと時を過ごしました。
そしてこの日のお宿は、座敷わらしで有名なR荘さん。後で知ったのですが、遠藤周作さんもかつてこちらに宿泊し、エッセイに書き残しているとか…。2009年に火災に遭い、現在の施設は新品ピカピカ。こんな快適そのものの宿に本当に座敷わらしなんて出るのかしら?と思っていたのですが…夜、なかなか寝付けず、しかも金縛りに遭ってしまった。うぅ…
まぁ、普段から金縛りにはよく遭うのですが。

二戸2日目。この日もいいお天気。男神岩・女神岩展望台。二戸の町が一望できます。

そしてここへ来て何故かオーブのようなものが撮れてしまう。まさか、座敷わらしくんついてきちゃったのか!?しかしそれじゃお宿は困るだろうに…


瀬戸内寂聴さんが住職を務めていた、天台寺。境内のあちこちに可愛らしいお地蔵様がいました
楽しい2日間を過ごさせて頂き感謝でした。岩手在住12年目ですが、まだまだ未知の場所がいっぱいです。

日本基督教団奥中山教会。同じ高原だからなのか、昔行った軽井沢を思い出します。

講壇の後ろがガラス張り!鹿や狐がやって来そう。



思いがけず、素敵なステンドグラスとガラスモザイクに出会いました!

奥中山教会旧会堂。現在は老朽化で使用していないそうですが、何とも可愛らしく趣のある建物。個人的にはこちらもこのままずっと残してほしいなぁと思います。


御所野縄文公園。ずっと行ってみたかったのがやっと叶いました。暑い日だったけど、竪穴住居の中はちょっと涼しいかも…。

二戸教会。残念ながらお留守だったので外観のみ見学。またいつか!


こちらもずっとお訪ねしたかった二戸のシュトルムロード。大平球場のスコアボードの裏辺りにあります。カトリック二戸教会で司祭を45年間務められたゲオルグ・シュトルム神父が植樹した場所です。二戸教会やシュトルム神父のことは写真集『古教会への誘い』や『木を植えた人・二戸のフランシスコ』という本で知りました。最近では盛岡の野の花美術館でシュトルム神父の植物画の展示が開催されていて見に行きました。とても素朴で家庭的な温かみのある教会をいつかお訪ねしたいと思っていたのですが、残念ながら教会は2017年に取り壊しになり、今は残っていません。

風が木の葉を揺らす音に心癒されるひと時を過ごしました。
そしてこの日のお宿は、座敷わらしで有名なR荘さん。後で知ったのですが、遠藤周作さんもかつてこちらに宿泊し、エッセイに書き残しているとか…。2009年に火災に遭い、現在の施設は新品ピカピカ。こんな快適そのものの宿に本当に座敷わらしなんて出るのかしら?と思っていたのですが…夜、なかなか寝付けず、しかも金縛りに遭ってしまった。うぅ…



二戸2日目。この日もいいお天気。男神岩・女神岩展望台。二戸の町が一望できます。

そしてここへ来て何故かオーブのようなものが撮れてしまう。まさか、座敷わらしくんついてきちゃったのか!?しかしそれじゃお宿は困るだろうに…





瀬戸内寂聴さんが住職を務めていた、天台寺。境内のあちこちに可愛らしいお地蔵様がいました

楽しい2日間を過ごさせて頂き感謝でした。岩手在住12年目ですが、まだまだ未知の場所がいっぱいです。