ママコノシリヌグイ - 愛知県岡崎市恵田 2017-09-15 23:04:58 | みんなの花図鑑 酷い(非道い)名前なので、投稿するとき身構えちゃうのだけど・・・ ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い) なんて、いつだれが考えた!? 撮影場所は 岡崎市の恵田町。 恵田と書いて「エタ」と読む。 ・のエタではないが、恵田の道路標識をみると 「」っと、一瞬だけど、脳裏をよぎる。 恵田のみなさん、ごめんなさい m(_ _)m 韓国では「嫁の尻拭き草」と呼ばれる。(by wiki) おいおい、同じ民族性かい!?
シラハギ - 愛知県岡崎市 2017-09-15 10:32:05 | みんなの花図鑑 花の色から シラハギ とか シロバナハギ と呼ばれています。 なんでも ミヤギノハギ の変種ということだけど、 それにしては 葉の形がちがうような・・・ ミヤギノハギの葉は もっと先がとがってなかったっけ?? と、ここまで書いてから、 すこし画像検索したら、ミヤギノハギの葉にも いろいろバラエティーがあることが判りました。 葉の形で区別できないハギは難しい・・・ 花の色が白だから シラハギ、こっちは単純明快(^^