![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/fb0fe9ea214c5b9bd6f9897478bb1e85.jpg)
前回 アボメイの王宮群で見たように、ダオメー王国の財源は 奴隷売買でした。
「ダホメ王国の王たちは戦争をして領土を広げるに伴い、ライフルや他の火器を使用するようになり、捉えた捕虜たちと火器を交換し、捕虜たちは南北アメリカ大陸に奴隷として売られていった。」(Wiki)
ダオメー王国の首都 アボメイ は やや内陸に位置し、大西洋岸の ウイダ を交易港として 奴隷貿易をおこないました。
ウイダの街から 大西洋 へ向かう途中には ダオメー王国の のちの主産物パームオイルをつくるパームヤシの林が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/fa11e68a7c9254c5113bd09e03606ef4.jpg)
このあたりの 大西洋沿岸地区の地形的特徴ですが、ウイダの街と 大西洋とのあいだに 一本の河が 海岸線に平行に走っています。ラグーンと呼ばれる地形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/685aab0d4206af50624e1fe043ab8271.jpg)
砂州で 海とは隔てられているので、淡水魚を採っている人がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/cd795300360a471f15120178f00e5190.jpg)
この川、トーゴのほうから ベナンの商業首都 コトヌーまで 綿々と続いているので、かつては 密輸入の航路として使われていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/0a9659531b46d4f25351f991b67f5925.jpg)
海岸につきました。ここが 有名な 奴隷海岸 です。
建っているのは 「帰らずの門」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/ff43d555adf781ab8c43aa32acd61b6a.jpg)
さすがに 大西洋の波は 高いです。
と言ってるのか言ってないのか 私の通訳くんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/a1db03fa734de77044733254c526c742.jpg)
観光客が 置いてあったボートの上で昼寝をしています。
大西洋を航海する夢でも見ているんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/9f90c9e3b1134b435dd3c60e3cd5acfa.jpg)
大西洋からの帰り、プランテーションのヤシ畑のまえで 休憩です。
-------------------------------------------------------------------
← 前 フランボヤン
次 タピオカ街道 →
-------------------------------------------------------------------