きょうは午前中に散歩に出かけました。
そして河原のススキに出会いました。

ススキは乾いた土地が好きなので、河原に生えてるならたいていはオギのほうなのですが・・・

実際に較べてみるとよく分かるのですが、オギの穂はもうちょっと長いです。

あと、オギの穂のほうがもちょっとモフモフ感がありますね

ただ、1か所から株立ちしているさまはススキの特徴ですね

実際、この川の下流に行けば オギの群落があります。

穂を拡大してみると、オギには無くて、ススキにだけあるものが見えてきます。


穂からツンツンと長い棘が出ています。これが 芒(のぎ)です。オギには芒(のぎ)がありません。これはススキです。
.
そして河原のススキに出会いました。

ススキは乾いた土地が好きなので、河原に生えてるならたいていはオギのほうなのですが・・・

実際に較べてみるとよく分かるのですが、オギの穂はもうちょっと長いです。

あと、オギの穂のほうがもちょっとモフモフ感がありますね

ただ、1か所から株立ちしているさまはススキの特徴ですね

実際、この川の下流に行けば オギの群落があります。

穂を拡大してみると、オギには無くて、ススキにだけあるものが見えてきます。


穂からツンツンと長い棘が出ています。これが 芒(のぎ)です。オギには芒(のぎ)がありません。これはススキです。
.