11月22日訪れた 祖父江町イチョウの見える風景の2回目です。
1回目と同じ構成で、写真を入れ替えただけなので、1回見ればもう十分という方はスルー願います m(_ _)m
イチョウ
メインのイチョウの黄葉は今年は遅れていて、22日ではまだ半分は緑の葉でした。
(上は 森上駅近くの畑=日光川支流より撮ったものです)
ただ、それから4日過ぎているので、そぶえイチョウ黄葉まつりの最終日(27日)あたりは見頃かもしれません。
落ち葉を踏んで歩くときは 銀杏の実を踏まないように気をつけましょう(´v_v`)
祖父江ぎんなんパークにて
皇帝ダリア
皇帝ダリアのバックにイチョウの風景です。
セイタカアワダチソウ
コセンダングサ
ナンキンハゼ
鳥が運んだか?ナンキンハゼ。
オギ
日光川の堤防より
Google Mapで調べていたら、このあたりは地名も折よく「荻原古川」(^_-)-☆
アキノノゲシ
.
1回目と同じ構成で、写真を入れ替えただけなので、1回見ればもう十分という方はスルー願います m(_ _)m
イチョウ
メインのイチョウの黄葉は今年は遅れていて、22日ではまだ半分は緑の葉でした。
(上は 森上駅近くの畑=日光川支流より撮ったものです)
ただ、それから4日過ぎているので、そぶえイチョウ黄葉まつりの最終日(27日)あたりは見頃かもしれません。
落ち葉を踏んで歩くときは 銀杏の実を踏まないように気をつけましょう(´v_v`)
祖父江ぎんなんパークにて
皇帝ダリア
皇帝ダリアのバックにイチョウの風景です。
セイタカアワダチソウ
コセンダングサ
ナンキンハゼ
鳥が運んだか?ナンキンハゼ。
オギ
日光川の堤防より
Google Mapで調べていたら、このあたりは地名も折よく「荻原古川」(^_-)-☆
アキノノゲシ
.