西尾市憩の農園にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/51877c958d82f51ec771b546615c861b.jpg)
ダイアンサスとは 園芸品種のナデシコ のことと私は理解しています。ナデシコ属の学名が Dianthus(ダイアンサス)なのです。
停まっているのは ウリハムシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/6e116717a7dc4457b60689c691db122a.jpg)
では 秋の七草に出てくるナデシコは?というと、あれは 「カワラナデシコ」のことなんだそうです。
園芸品種のほうのナデシコ(ダイアンサス)が 憩いの農園のあちこちに置いてあります。
よく見ると、シベの様態がいろいろあります。
上の花は 雄しべばかり目に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/15a0cdc077bc19f690d110a18c8426ad.jpg)
これも同様、おしべばかり伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/8b6a82325fed0b6ce06741c5c137b439.jpg)
これも同じです、おしべだけが伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/243cb29d5487ed264b83e750b8083ef1.jpg)
これも同様おしべが目立ちますが、中心から 雌しべがちょっとだけ顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/46bb6b71c6224055caec0f095178bbfa.jpg)
これは めしべにピントを合わせています。 雄しべのほとんどは 葯が取れて無くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/f866b9cc3d695e2279660d7654db00de.jpg)
めしべが2つに分かれて背が高く伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/ac430322096c2d39a9192910faef4050.jpg)
これも 横たわるおしべの中央に めしべが元気よく伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/3bee6dbf9765a622a033bf3c92060d4d.jpg)
葯の脱落したおしべ(の残骸?)と 2つに割れためしべ。
これらをまとめると、おしべが先行して成熟し、花粉を出し終わってから、めしべが伸びてくるという順番があるようです。
雄性先熟といいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/51877c958d82f51ec771b546615c861b.jpg)
ダイアンサスとは 園芸品種のナデシコ のことと私は理解しています。ナデシコ属の学名が Dianthus(ダイアンサス)なのです。
停まっているのは ウリハムシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/6e116717a7dc4457b60689c691db122a.jpg)
では 秋の七草に出てくるナデシコは?というと、あれは 「カワラナデシコ」のことなんだそうです。
園芸品種のほうのナデシコ(ダイアンサス)が 憩いの農園のあちこちに置いてあります。
よく見ると、シベの様態がいろいろあります。
上の花は 雄しべばかり目に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/15a0cdc077bc19f690d110a18c8426ad.jpg)
これも同様、おしべばかり伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/8b6a82325fed0b6ce06741c5c137b439.jpg)
これも同じです、おしべだけが伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/243cb29d5487ed264b83e750b8083ef1.jpg)
これも同様おしべが目立ちますが、中心から 雌しべがちょっとだけ顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/46bb6b71c6224055caec0f095178bbfa.jpg)
これは めしべにピントを合わせています。 雄しべのほとんどは 葯が取れて無くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/f866b9cc3d695e2279660d7654db00de.jpg)
めしべが2つに分かれて背が高く伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/ac430322096c2d39a9192910faef4050.jpg)
これも 横たわるおしべの中央に めしべが元気よく伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/3bee6dbf9765a622a033bf3c92060d4d.jpg)
葯の脱落したおしべ(の残骸?)と 2つに割れためしべ。
これらをまとめると、おしべが先行して成熟し、花粉を出し終わってから、めしべが伸びてくるという順番があるようです。
雄性先熟といいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます