アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

アヤメ、イチハツ、ジャーマンアイリス、ダッチアイリス

2020-04-30 20:26:42 | みんなの花図鑑
いま咲いている アヤメ科の花を一挙掲載!

アイウエオ順で、最初は アヤメ。 明日から五月(さつき)。 文目(あやめ) には 鯉のぼりが似合います (^^ゞ




アヤメの花は 花弁の弁元に 文目(あやめ)紋という模様があるので、それですぐ分かります。



つぎは、イチハツ。

イチハツの開花期は 3月終わりから5月。




イチハツの 外花被片には、画像のように、白いとさか状の突起があるので、すぐ分かります。



アヤメ、イチハツ・・・と来て、ウ、エが無くて、つぎは オランダアヤメ。

オランダアヤメというより ダッチアイリスの名のほうがよく使われます。




ダッチアイリスの花の特徴は弁元が黄色いこと。 文目のような網目模様はありません。




花弁全体が黄色いダッチアイリスもあります。




弁元が黄色で 網目模様がない、といえば、ハナショウブだってそうじゃん!と言うなかれ。 ハナショウブは湿地を好みます。時期ももう少し後です。間違える心配はありません (´∀`)




あとで出てくるジャーマンアイリスと比べると、やや端正でスマートな感じの花が多いですね。




単に アイリス というと、このダッチアイリスを指すようです。



さいごに、ドイツアヤメ (ジャーマンアイリス)。

ジャーマンアイリスは これまで出たアヤメ科の中では 弁幅も広く、大きく、華やかな感じです。




見分けるには やはり花被片の弁元を調べます。




弁元が ブラシ状の突起になっていれば、ジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)です。イチハツは 鶏冠状でした。




ブラシの部分のマクロ写真です。 この部分だけでも観賞価値ありますね (^^♪









コメントを投稿