こんなこと言ったら農家の方に叱られそうですが「水田雑草のイボクサは可愛い」のです。
水田の畦に こんな感じで生えています。3枚ある花弁の先がほんのり赤紫色で、ハニカミながら咲いているようです。
葉はツユクサみたいな葉です。調べたら、やっぱりツユクサ科でした (^^)/
細菌の最近の関心は シベなのですが、拡大して見ると 花粉がいっぱい付いた おしべが3つ、それより背の低い 花粉は出てないけれどおしべのようなシベがあります。
めしべがはっきりしませんが、柱頭が見えないだけで 白っぽいラッキョウのようなのがめしべの子房です。
こちらのほうが めしべが分かりやすいかな?
先ほどの小さい おしべは「仮雄しべ」でした。
まとめると 花弁が3枚、おしべが3個、仮おしべが3個、めしべが1個だけど 子房は 3室あって 果実が実ると3個の種子ができる。
3数性(3の倍数からなる)なんですね \(^o^)/
水田の畦に こんな感じで生えています。3枚ある花弁の先がほんのり赤紫色で、ハニカミながら咲いているようです。
葉はツユクサみたいな葉です。調べたら、やっぱりツユクサ科でした (^^)/
めしべがはっきりしませんが、柱頭が見えないだけで 白っぽいラッキョウのようなのがめしべの子房です。
こちらのほうが めしべが分かりやすいかな?
先ほどの小さい おしべは「仮雄しべ」でした。
まとめると 花弁が3枚、おしべが3個、仮おしべが3個、めしべが1個だけど 子房は 3室あって 果実が実ると3個の種子ができる。
3数性(3の倍数からなる)なんですね \(^o^)/
コメント削除してください。
すぐ修正します。
ショカさん、ご指摘ありがとうございました。