ショウジョウソウは 茎の頂上近くに花を咲かせ、花に近いところの葉が朱色になります。
ポインセチアと同じで こういう葉を苞葉といいます。
ショウジョウソウの名前は朱色に色づいた葉を、空想上の生き物「猩猩(しょうじょう)」に例えたものです。
ポインセチアも「ショウジョウボク(猩々木)」の別名があります。
さて、トウダイグサ科のユーフォルビアの仲間(ショウジョウソウの学名は Euphorbia heterophylla)は杯状花序という独特の花序を持っています。
杯状とは(カップ状)ということで、徳利のようなボトルの中から めしべ、おしべが産出されます。花弁はありません。
上の画像で、中央の花序は 雌花(めしべ)がカップの中から産まれ成長しているところです。
青いリンゴのようなのが子房で、その頭についている白いもやしのようなのが柱頭です。
柱頭は活動期には その下の花序のように 6角形に開きます。
上の画像で 左右の青いリンゴを垂らした花序に挟まれて、雌花(めしべ)が生まれようとしているやや小さい花序があります。
雌花の子房はすぐ大きくなるので、カップの口をふさがないように、カップの横に垂れます。
黄色い役をつけているのが 雄花(おしべ)です。
盃のような形をしているのは 腺体で、この中に蜜があります。
前回、ハツユキソウの花序を観察したとき見た、腺体の周りの 白いエプロンのような付属体は、このショウジョウソウには見当たりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます