アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

燃えよ!セイタカアワダチソウ

2024-10-24 07:00:00 | みんなの花図鑑

セイタカアワダチソウはソバと共通したところがあります。
セイタカアワダチソウは、蜜が多く蜜源植物として有名です。
ソバもたくさんの蜜を出します。
ただ、ソバの蜂蜜は黒糖のようなコクのある匂いだそうで、癖があるため流通量は少ないようです。
もちろんセイタカアワダチソウの蜂蜜というのも聞いたことがありません。




セイタカアワダチソウとソバが共通しているもうひとつの点は、ともに アレロパシーと呼ばれる他の植物の成長を阻害する化学物質を根や地下茎から分泌することです。
そのため、戦後一時期は河川堤防など秋になると一面セイタカアワダチソウばかりという時期がありました。
ところが、最近は一時期の隆盛は衰えてきています。




大繁殖しなくなった理由として色々な原因が考えられますが、ソバを見ていると気が付くことがあります。

私たちは町内の有志で休耕地を借りてそばを栽培していますが、収穫量が一番良いのは一年目です。
同じ畑でそばを育てると年ごとに収穫量が減っていくようなのです。
なぜだろうと考え、検索してみると、ソバは自らが分泌するアレロパシー物質の自家中毒に陥り、連作すると成長がだんだん妨げられるようになるという現象があることが分かりました。

セイタカアワダチソウについても、同様の説が検索すると出て来ます。




さて、セイタカアワダチソウはキク科の植物です。
キク科の花は頭状花序と言って、多数の花(小花)が集まって1つの花のように見える構造をしています。
小花には2種類あり、
 ● 頭花の周囲に細長い花弁を見せているのが舌状花(ぜつじょうか)
 ● 中心部で反り返ったごく小さな花弁があるのが筒状花(とうじょうか)
10数個の舌状花と数個の筒状花でひとつの頭花をつくっています。




小花の花冠の中から上に伸びているのは シベ です。
キク科のシベは変わっています。複数のおしべが合着して出来た筒の中からさらにめしべが伸びているのです。





筒の中をめしべが伸びるとき雄しべ筒の中に出た花粉を筒の外に押し出しながら伸びていきます。





花粉を押し上げるとき雌しべは自家受粉してしまわないか心配する必要はありません。めしべはこの段階では未成熟で受精能力がないからです。
花粉を押し上げてしばらくたつと雌しべは先を2つに開いて内側に柱頭を展開し受粉体制に入ります。





ハンディーマイクロスコープで撮ってみた小花です。




.


7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2024-10-24 08:56:15
なるほど、確かに最近ではあまりセイタカアワダチ草を見ないなぁって思っていたんです。以前は矢作古川の河川敷なんてセイタカアワダチソウばっかりだったのに。そういう理由があったんですね。
でも減ってくれていいかも、私は慢性鼻炎なので、あの草を見ると、鼻がムズムズしてしまうんです。
返信する
Unknown (avril_kanabun)
2024-10-24 09:29:54
コメントありがとうございます
> 鼻がムズムズ
あっ、それも国民的勘違いです(>_<)💦
こちらはキク科の虫媒花ですから花粉は飛びません。秋の花粉症の元はブタクサでしゅうう~
返信する
セイタカアワダチソウ (もっくん)
2024-10-24 18:49:12
嫌な草ですが、花のアップは豪華ですね~
構造はジジには???
ですが~~
これだけのアップを綺麗に撮影されているのに感心しております。
返信する
すごい!! (なつみかん)
2024-10-24 21:43:23
こんばんは~
トップの一枚、本当に燃えていますね!
今回は、セイタカアワダチソウの魅力満載、見所たっぷりですね~

セイタカアワダチソウは一時期減りましたが、最近はまた増えている気がします。
自家中毒から回復してきたということでしょうかね~
返信する
Unknown (たいぴろ)
2024-10-24 22:46:55
セイタカアワダチソウは花粉飛ばないんですかー。そりゃ勘違いしてましたわ。
また一つ勉強になりました。
返信する
Re: もっくんさん^^ (アブリル)
2024-10-24 22:52:20
コメントありがとうございます。
セイタカアワダチソウは全然「嫌な草」ではないですよ(^^ゞ
「花粉症や喘息のもと」と誤解されていたのは昔の話、(本当の元凶はブタクサでした)
ちょっと検索してみると、ノブドウに劣らぬ効能がいっぱいです。
Google AIによる概要によれば
・風寒・熱除け、腫れ解消、解毒、風邪・頭痛、喉痛み、黄疸、百日咳、幼児痙攣、打撲傷、癰腫、背中の腫れ物、鵞掌風などの治療
・アトピー、長年の喘息、胃腸病・腎臓結石、腎臓炎、膀胱炎、リウマチ等、乾燥肌にも効果あり
・セイタカアワダチソウには、デトックス効果があると言われ、セイタカアワダチソウを使った入浴剤やお茶、パウダーなどの商品もあります。
返信する
Re: なつみかんさん(^^ (アブリル)
2024-10-24 23:13:39
こんばんは~
トップの写真は 実を言いますと
接写用のエクステンションリングを3つもっていまして、リングを取り付けたとき、リングが古くなってきたのでカメラとの接触がうまくいかない時があるんですよ。これは絞り開放状態で撮ってしまったものです(´∀`)

植物Q&Aに
前世紀後半には セイタカアワダチソウの勢力拡大は、強力なアレロパシー物質の分泌による可能性が、
また、その後の衰退は自家中毒による可能性が考えられていました。
でも、最近では「アレロパシーの影響は副次的で、全体の力関係を少し変化させるという程度だと考えたほうが実態に合っていそうです」
との回答がありました。
確かにそんな単純な図式的なことじゃないですね
それと、拡散するのは綿毛で、
根付いた年にはアレロパシーの影響は現れないから
大群落をつくるのは
アレロパシー以外の複合原因を考えないといけないですね"(-""-)"
返信する

コメントを投稿