![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/f78835a32cd7a04dad339cdac39a1af7.jpg)
小さいけれど花弁の先がほんのり紅く可愛い花が、昨日アップしたウリクサの隣でざわざわしていたものだから、アゼナ科の新種かと思っちゃいましたよ (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/6317edc5b6c1c16dd3feed245c9ccc09.jpg)
Google Lensで検索したところ、フタバムグラとか ナガエノフタバムグラ の画像ばかり出て来るから、たぶんそのどちらかだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/d02abd9b620b9840c1e54605bd9ab705.jpg)
Hedyotis diffusa
「フタバムグラは本州から琉球、東アジアの熱帯から亜熱帯に広く分布する、小型の1年生草本。畑や道ばたなどでよく見かけるが、水位の低下したため池の池岸にも生育する。」(植物雑学事典「フタバムグラ」)
和名の由来は、ヤエムグラに似て葉が2枚ずつ対生することによる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/39667a91dc0a0bd6dc53092062bfe7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/74bb204b72b1e59c6b2ecd2e4e35022c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/7597f4c844aca77e07990ef55e929921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/9ad611c5fbc30b656aa91f19911aea98.jpg)
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます