安城デンパークで『食虫植物展』をやっています。9月2日までの開催です。
3回に分けて毎朝7:00に、ここにアップします。
1日目はウツボカズラの仲間。
ウツボカズラ(ネペンテス・ミクスタ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/168c24ceab6c710b2ee1c8207650ede0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/46/6de5503aa7f3ffebb44ae70b690a3345_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/8b1da552ccfd7d4f97a3b29ae0c2a0c7.jpg)
バックがごちゃごちゃしていて見にくいので、置き換えてあります。(以下同様)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/4948295df9afe2e167d301921d721b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/7b7eef01da556c455a39d4d61d271fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/56/c6a28789473de4f9e6e0f89343031ec3.jpg)
ネペンテス(Nepenthes)は ウツボカズラ属の属名で、
ウツボカズラ属の自生地は下図のとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/ac641cdd39eb9789ceb7afb7e2cf6de0.png)
以下をGifに縮小変換
User:Petr Dlouhý - Base map - Image:A large blank world map with oceans marked in blue.svg; Image:Nepenthes distribution.gif, パブリック・ドメイン,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=985314 による
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/8de00a84afdec8a9ef98f562b84ea2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/2e761cfd9e677e7c93289f3d5806c7cf.jpg)
Nepenthes 'mixta' 種 は「ボルネオ島に自生するNepenthes northiana種とマレー半島に自生するNepenthes maxima種との交雑により作出された」(GKZ植物事典)
ウツボカズラ(ネペンテス・ソレリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/7f9557d2ce3e2f62598b591684ed2273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/a6/b89907f3adc1cf59f3099db640111511_s.jpg)
種小名のソレリーの由来は、海軍医師で植物学者のフランス人、クロヴィス・トレル(1833-1911)です。
(みんなの趣味の園芸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/db1cce3350637844439dd1b5a325abb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/fa90b2bda7b9b6db9efba611bb648e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/8d243b82b6f26a968f6dc0020d6cbde9.jpg)
ウツボカズラの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/576951e0b81f9bc1609fe260a5e9b7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/1f8ff8a2f353c6c753501484642a29bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/4200356e7d4188b5d1e526116513b11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/a7587778e9e6eac95cacd1a55112138d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/927ed0553f2b7c4029d9f63e12c76b60.jpg)
ウツボカズラ ’ダイエリアナ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/4a8cdcf40af23fb0831fd81ce27b5cc9.jpg)
ミクスタとディクソニアナの交配種 (Nepentehs.Mixta x Nepenthes. Dicksoniana) ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/4280102331a19ba44efd4189750c4700.jpg)
ウツボカズラ(ネペンテス・アンプラリア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/256fbec65f06f8a9a394069bfb31527f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/8b/97172dc2f8ddb3e079715a064b1557cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/1b89e0ebc8c5b95aba6eb8872fb507f1.jpg)
根元にたくさん壺型の捕虫袋?が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/03525f15e76230dfc6f078f3bdaa2870.jpg)
.
3回に分けて毎朝7:00に、ここにアップします。
1日目はウツボカズラの仲間。
ウツボカズラ(ネペンテス・ミクスタ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/168c24ceab6c710b2ee1c8207650ede0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/46/6de5503aa7f3ffebb44ae70b690a3345_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/8b1da552ccfd7d4f97a3b29ae0c2a0c7.jpg)
バックがごちゃごちゃしていて見にくいので、置き換えてあります。(以下同様)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/4948295df9afe2e167d301921d721b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/7b7eef01da556c455a39d4d61d271fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/56/c6a28789473de4f9e6e0f89343031ec3.jpg)
ネペンテス(Nepenthes)は ウツボカズラ属の属名で、
ウツボカズラ属の自生地は下図のとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/ac641cdd39eb9789ceb7afb7e2cf6de0.png)
以下をGifに縮小変換
User:Petr Dlouhý - Base map - Image:A large blank world map with oceans marked in blue.svg; Image:Nepenthes distribution.gif, パブリック・ドメイン,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=985314 による
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/8de00a84afdec8a9ef98f562b84ea2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/2e761cfd9e677e7c93289f3d5806c7cf.jpg)
Nepenthes 'mixta' 種 は「ボルネオ島に自生するNepenthes northiana種とマレー半島に自生するNepenthes maxima種との交雑により作出された」(GKZ植物事典)
ウツボカズラ(ネペンテス・ソレリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/7f9557d2ce3e2f62598b591684ed2273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/a6/b89907f3adc1cf59f3099db640111511_s.jpg)
種小名のソレリーの由来は、海軍医師で植物学者のフランス人、クロヴィス・トレル(1833-1911)です。
(みんなの趣味の園芸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/db1cce3350637844439dd1b5a325abb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/fa90b2bda7b9b6db9efba611bb648e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/8d243b82b6f26a968f6dc0020d6cbde9.jpg)
ウツボカズラの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/576951e0b81f9bc1609fe260a5e9b7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/1f8ff8a2f353c6c753501484642a29bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/4200356e7d4188b5d1e526116513b11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/a7587778e9e6eac95cacd1a55112138d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/927ed0553f2b7c4029d9f63e12c76b60.jpg)
ウツボカズラ ’ダイエリアナ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/4a8cdcf40af23fb0831fd81ce27b5cc9.jpg)
ミクスタとディクソニアナの交配種 (Nepentehs.Mixta x Nepenthes. Dicksoniana) ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/4280102331a19ba44efd4189750c4700.jpg)
ウツボカズラ(ネペンテス・アンプラリア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/256fbec65f06f8a9a394069bfb31527f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/8b/97172dc2f8ddb3e079715a064b1557cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/1b89e0ebc8c5b95aba6eb8872fb507f1.jpg)
根元にたくさん壺型の捕虫袋?が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/03525f15e76230dfc6f078f3bdaa2870.jpg)
.
安定の解説と鮮明な画像をいつも楽しませていただいてますが
この記事はうっかりと見逃してしまいました。
ウツボカズラにもいろいろあり、園芸種も作られているのですね。
そして、私が見たかったウツボカズラの花が見られたのですね。
雌雄異株ということも初めて知りました。
私も次は温室などで探してみようと思います。
ありがとうございます。
今回はウツボカズラの袋の造形美にうっとりしてしまいました!(^^)!