シオン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/a95d3d59d10d0725a2e39ac01f414404.jpg)
仮にシオンと名付けましたが、全然自信ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/9c09b90d086980af7e75bfba6b5d5828.jpg)
ただ ヨメナなどの野菊に比べ 草丈の高いのがシオンの特徴とあり、
上の画像をGoogle Lens で検索すると シオンと言ってくるので、とりあえず シオンとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/fd2e42168bb85276852c008629113382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/767abcca405dfbec3a36e01667be8ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/6f68e8ffcc6a6b5e821e20ddb31b3ba1.jpg)
ヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/f891ef708fd0792d85666cf13ed316f0.jpg)
こちらは 草丈も低く、下の画像を Google Lensに検索させても ヨメナ との判定が多いので ヨメナとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/6bd1b1a1deda4ace0a60898acda2380b.jpg)
Google Lens はときに Heteropappus と言ってきたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/707058aa9723a3f98e8e163dc60d14b8.jpg)
よく似たノコンギクとの区別は ノコンギクのほうには冠毛が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/be3e86a0dbf01db2b25861b84e9059e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/4e1ebf0443fef06d76236fbe866fe6ba.jpg)
花弁の一つひとつが舌状花で、花弁は元々複数あった花弁の内一枚の花弁が肥大化したものです。舌状花の花弁の基部についているシベは 雌しべだけです。
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/a95d3d59d10d0725a2e39ac01f414404.jpg)
仮にシオンと名付けましたが、全然自信ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/9c09b90d086980af7e75bfba6b5d5828.jpg)
ただ ヨメナなどの野菊に比べ 草丈の高いのがシオンの特徴とあり、
上の画像をGoogle Lens で検索すると シオンと言ってくるので、とりあえず シオンとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/fd2e42168bb85276852c008629113382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/767abcca405dfbec3a36e01667be8ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/6f68e8ffcc6a6b5e821e20ddb31b3ba1.jpg)
ヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/f891ef708fd0792d85666cf13ed316f0.jpg)
こちらは 草丈も低く、下の画像を Google Lensに検索させても ヨメナ との判定が多いので ヨメナとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/6bd1b1a1deda4ace0a60898acda2380b.jpg)
Google Lens はときに Heteropappus と言ってきたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/707058aa9723a3f98e8e163dc60d14b8.jpg)
よく似たノコンギクとの区別は ノコンギクのほうには冠毛が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/be3e86a0dbf01db2b25861b84e9059e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/4e1ebf0443fef06d76236fbe866fe6ba.jpg)
花弁の一つひとつが舌状花で、花弁は元々複数あった花弁の内一枚の花弁が肥大化したものです。舌状花の花弁の基部についているシベは 雌しべだけです。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます