今年も一年当ブログをご覧いただきありがとうございました。
恒例の年末回顧で、1年を6回で回顧します。
今日は第1回 1~2月の回顧です。

名古屋から千歳へ向かう飛行機の窓から 9:04:26"

越南(ベトナム) ツバキ - 海棠(ハイドゥン)
ハノイは河内、
サイゴンは西貢。
クアンサット は観察、
カイカックは改革、
カムドン は 感動 \(^o^)/

ソテツ(蘇鉄) ‐ 雌花

繁殖期のケリ

コノテガシワの受粉滴

シソ科のローズマリーの花


ラナンキュラス(キンポウゲ科キンポウゲ属)

モミジバゼラニウムは、ゼラニウムの園芸品種です。

キク科のシネラリア(サイネリア)

キク科のオステオスペルマム

ヤドリギはビャクダン科の寄生植物。

そのヤドリギの実を飲み込むヒレンジャク。

シナマンサク
【ChatGPTに聞いてみました】
アブリル シナマンサクとマンサクとどちらが早く咲くと思いますか
ChatGPT シナマンサクとマンサクは、どちらも早春に花を咲かせる木であり、種類によって開花時期が異なります。
一般的に、シナマンサクは1月下旬から2月上旬にかけて花を咲かせることが多く、寒さに比較的強いため、寒冷地でもよく栽培されています。一方で、マンサクは2月中旬から3月上旬にかけて花を咲かせることが多く、暖かい気候を好むため、温暖な地域で栽培されることが多いです。
したがって、シナマンサクの方が一般的に早く花を咲かせるとされています。ただし、品種や気候条件などによって開花時期は異なるため、一概にどちらが早いとは言えません。
.
恒例の年末回顧で、1年を6回で回顧します。
今日は第1回 1~2月の回顧です。

名古屋から千歳へ向かう飛行機の窓から 9:04:26"

越南(ベトナム) ツバキ - 海棠(ハイドゥン)
ハノイは河内、
サイゴンは西貢。
クアンサット は観察、
カイカックは改革、
カムドン は 感動 \(^o^)/

ソテツ(蘇鉄) ‐ 雌花

繁殖期のケリ

コノテガシワの受粉滴

シソ科のローズマリーの花


ラナンキュラス(キンポウゲ科キンポウゲ属)

モミジバゼラニウムは、ゼラニウムの園芸品種です。

キク科のシネラリア(サイネリア)

キク科のオステオスペルマム

ヤドリギはビャクダン科の寄生植物。

そのヤドリギの実を飲み込むヒレンジャク。

シナマンサク
【ChatGPTに聞いてみました】
アブリル シナマンサクとマンサクとどちらが早く咲くと思いますか
ChatGPT シナマンサクとマンサクは、どちらも早春に花を咲かせる木であり、種類によって開花時期が異なります。
一般的に、シナマンサクは1月下旬から2月上旬にかけて花を咲かせることが多く、寒さに比較的強いため、寒冷地でもよく栽培されています。一方で、マンサクは2月中旬から3月上旬にかけて花を咲かせることが多く、暖かい気候を好むため、温暖な地域で栽培されることが多いです。
したがって、シナマンサクの方が一般的に早く花を咲かせるとされています。ただし、品種や気候条件などによって開花時期は異なるため、一概にどちらが早いとは言えません。
.
shuさんへのお返事にも書きましたけど、
誤解を招くような書き方してスミマセン。
6回に分けて年末回顧を行います。
今日は(1~2月)で
大みそか が (11~12月)の予定です。
(今日は黒豆の収穫をして疲れました (´∀`))
こちらこそ山の写真、鳥の写真、毎月のクロスワード楽しませていただいています。
誤解を招くような書き方してスミマセン。
6回に分けて年末回顧を行います。
今日は(1~2月)で
大みそかが(11~12月)の予定です。
毎回コメントできませんでしたが、いつも大変参考にさせていただいていました。
美しい精細なお写真と、詳しい解説。
特に、よく似た植物の違いのまとめなど、私がいい加減にごまかしているのがバレバレです。
自分が投稿するときも、よく見せていただいていました。
来年もぜひぜひこんな魅力的な記事を続けてくださいませ。
・・・って今年はもう投稿納めですか?
ちょっと残念です。
かと思うと、ソテツのマクロ撮影は、いかにもアブリルさんらしいです。
ヒレンジャクもいいですね。
来年はアブリスさんワールドが広がりそうです。
今年一年、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さいませ。
2か月づつ、大晦日まで回顧を6回つづけますので、どうぞよろしく(^^)
此方こそ「いいね」をいっぱいくださって有り難うございました🙇
ベトナムは漢字語なんですね❗️
韓国語も1部を除いて漢字語です。
なので覚えやすいです❗️
今日は美しいお花🌸ばかりですね❗️
今年最後の投稿じゃないですよね⁉️