今日から9月。
余談になりますが、旧暦9月のことを「寝覚月」というそうです。
夜が長くなり、夜中に冷え込むようになると、眠っている途中で目が覚めることも多くなる季節なんだそうです。
なんだか今の9月とは雲泥の差ですね
ちょっと前(2017年)の 9月をそのころ撮った画像で振り返ります。まず9月15日まで。
8月と同じく 科名は画像の前に、名前は画像のあとに示します。
アオイ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/2eb15662da33251de01c1c7df8ec0eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/09b904bafb006e9e83b21275c4c13020.jpg)
トロロアオイ(花オクラ)
キンポウゲ科Clematis属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/b6512b38cc12b1bfa4663ba325ea6cc5.jpg)
センニンソウ
マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/ffb9377ce7d785ced3f8c0619d2a7c50.jpg)
アレチヌスビトハギ
マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/3d20bd580e5e1cb33f4d957eef9ba873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/f56cff68db488009858637682ed149e4.jpg)
クズ
アカバナ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/9eb11744382b57103af293f510707019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/ca576784df6d54e92878cdd09933efaf.jpg)
ヒレ・タゴボウ
キジカクシ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/d3c931dd6a2d9dbb163a89d8b1d18895.jpg)
ツルボ
タデ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/310c25c616f0aa10b1e22908ec0e3862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/a5f84d211483a47fd375445a20c0d0e8.jpg)
イタドリ
マメ科 Dunbariaa属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/4e563b2a8894ca51b062755488c5a4a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/27fff0d80472b7a2c6da572fd9ebe9f5.jpg)
ノアズキ
マメ科ダイズ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/ebfb3d4aded9bca4f76ac1c595ff627f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/d0f13e5daa58550b45170c457c70c4ca.jpg)
ツルマメ
ショウガ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/f8f5404fe8318bc18ed3868016dadee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/6289a76351959d84c9f5145c28d77700.jpg)
ウコン(英:ターメリック)
トケイソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/7c7280505c277481f075bf8b346dc75f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/2daeb12da7f8f37dbdd74de6b4223f42.jpg)
パッションフルーツ
ツクシに似た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/52ff1ef2c0cba9a2d43b0778904fa454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/eaaade4eb5a2fcb0227e66d0a19bbac0.jpg)
トクサ
陸生のスギナとほぼ同じ草姿の湿地性植物。
トクサは栄養茎と胞子茎(ツクシ)の区別が無く、ツクシそのものを作らないことです
ウリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/8bc772cf16dad0ebaa2ad7e8fe9de8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d9/5c6986c968271af71d4cbbc8f2b066ac.jpg)
アレチウリ
マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/45f39a12f37273d29bf4e962aa9bec16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/5a8e5f773016058168b0bce8663196cf.jpg)
シラハギ
.
余談になりますが、旧暦9月のことを「寝覚月」というそうです。
夜が長くなり、夜中に冷え込むようになると、眠っている途中で目が覚めることも多くなる季節なんだそうです。
なんだか今の9月とは雲泥の差ですね
ちょっと前(2017年)の 9月をそのころ撮った画像で振り返ります。まず9月15日まで。
8月と同じく 科名は画像の前に、名前は画像のあとに示します。
アオイ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/2eb15662da33251de01c1c7df8ec0eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/09b904bafb006e9e83b21275c4c13020.jpg)
トロロアオイ(花オクラ)
キンポウゲ科Clematis属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/b6512b38cc12b1bfa4663ba325ea6cc5.jpg)
センニンソウ
マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/ffb9377ce7d785ced3f8c0619d2a7c50.jpg)
アレチヌスビトハギ
マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/3d20bd580e5e1cb33f4d957eef9ba873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/f56cff68db488009858637682ed149e4.jpg)
クズ
アカバナ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/9eb11744382b57103af293f510707019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/ca576784df6d54e92878cdd09933efaf.jpg)
ヒレ・タゴボウ
キジカクシ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/d3c931dd6a2d9dbb163a89d8b1d18895.jpg)
ツルボ
タデ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/310c25c616f0aa10b1e22908ec0e3862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/a5f84d211483a47fd375445a20c0d0e8.jpg)
イタドリ
マメ科 Dunbariaa属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/4e563b2a8894ca51b062755488c5a4a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/27fff0d80472b7a2c6da572fd9ebe9f5.jpg)
ノアズキ
マメ科ダイズ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/ebfb3d4aded9bca4f76ac1c595ff627f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/d0f13e5daa58550b45170c457c70c4ca.jpg)
ツルマメ
ショウガ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/f8f5404fe8318bc18ed3868016dadee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/6289a76351959d84c9f5145c28d77700.jpg)
ウコン(英:ターメリック)
トケイソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/7c7280505c277481f075bf8b346dc75f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/2daeb12da7f8f37dbdd74de6b4223f42.jpg)
パッションフルーツ
ツクシに似た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/52ff1ef2c0cba9a2d43b0778904fa454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/eaaade4eb5a2fcb0227e66d0a19bbac0.jpg)
トクサ
陸生のスギナとほぼ同じ草姿の湿地性植物。
トクサは栄養茎と胞子茎(ツクシ)の区別が無く、ツクシそのものを作らないことです
ウリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/8bc772cf16dad0ebaa2ad7e8fe9de8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d9/5c6986c968271af71d4cbbc8f2b066ac.jpg)
アレチウリ
マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/45f39a12f37273d29bf4e962aa9bec16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/5a8e5f773016058168b0bce8663196cf.jpg)
シラハギ
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます