外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

4月1日

2009-03-25 20:44:43 | 早稲田大学
早稲田では、曜日に関わらず毎年4月1日に入学式が行なわれることになっています。
そして、もちろん、多くの企業でも入社式が行なわれます。

私が早稲田を卒業した1979年(昭和54年)4月1日は、たまたま日曜日でした。
このために、多くの企業が入社式を4月2日(月)に開催しました。

しかし、私が就職した銀行の入行式は3月31日(土)。
(多くの銀行では入社式ではなく入行式と呼びます)
まだ、銀行が土曜日午前中に支店のシャッターを開けて営業している時代だったからです。

3月25日に卒業式を終えた私は、銀行マンとなる期待と不安を抱きながら、学友たちと一緒に、夜な夜な飲み歩いていました。

入行式前日の3月30日(金)の夜も、JR品川駅近くで集まって、シャビイな居酒屋で飲みました。
私以外のメンバーは、みんな月曜日が入社式ですから気楽なもの。
『お前が銀行員になるとは、世の中もおしまいだね』
『そういうお前は、XX銀行、XX海上火災、あらゆる金融機関の会社訪問で全滅だっただろ』
『合宿研修が一ヶ月間もあるとはなあ。毎朝7時起床なんて、ぞっとするよ』等々と他愛もないことを話しながら、時間を忘れて杯を傾けていました。

女将さんから『ラストオーダーです』と言われて、はっと気が付くと時計は早くも午後10時。
私たちは、『それじゃあ、お互いに頑張ろうな』『配属先が決まったら、連絡してくれ』と言葉を交わし、帰宅の途についたのです。

午後11時を回った時分に自宅に着いて、『ただいまー』と言いながら居間を通りかかったら、家族が暗い表情で私の方に振り向きました。

『ちょっと、ここに座れ』
父親が険しい表情で言いました。

何ごとかと父親の前に座った瞬間、食卓の上にある鯛の尾頭付きが私の目に飛び込んできました。
家族は、私が新社会人になる前夜をみんなで祝おうと、夕方から私の帰宅をずっと待っていたのです。
『しまった~!』と思いましたが、もう後の祭り。

『こんな時間まで、どこで何をやっていたか』
『だいたいお前は、社会を甘くみていないか』
『そんな心構えのまま職場に行って、お前に期待してくださっている銀行の方々に申し訳ないと思わないか』

コッテリと絞られました。

思えば、大学四年間で父親に説教されたのは、この一度だけ。
よほど、腹に据えかねたのでしょう。
この日ばかりは、私も心底から申し訳なく思いました。

そして、その日を最後に、現在に至るまで、父親から説教されたことはありません。

「親の説教と冷や酒は、あとになって効いてくる」

銀行マンとして、現在までそれなりに勤めてくることのできた理由の一つに、あの晩の父親の説教があるかもしれません。


今年も4月1日が近づいてきました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央大学戦は雨天中止

2009-03-25 13:22:55 | 大学野球
本日予定されていた中央大学とのオープン戦は、雨天中止となりました。


さて、今日3月25日は早稲田の卒業式。
あいにくの天気ではありますが、キャンパスは大変な賑わいとなっていることでしょう。

また、本日から一ヶ月間、西早稲田キャンパス二号館一階で近藤清さんに関する展示かあります。

近藤清さんは、いわゆる最後の早慶戦に出場された後に、特攻隊員として沖縄で戦死された大先輩です。

期間中にキャンパスに行く機会があったら、ぜひ見学してください
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする