中村壽博監督の率いる日本文理大学が、見事に一回戦を突破しました。
いよいよ明日は法政が登場します。
さて、今日の登場校を見ていると、東海大グループの存在感が凄いですね。
東海大をお手本にして、早稲田も『早稲田大学』『早稲田大学所沢キャンパス』『早稲田大学大久保キャンパス』とチームを分けて別のリーグに加盟したらどうなるか…(冗談です。)
むしろ、選手権の前に東海大グループ同士で代表決定戦をやって、複数の出場枠を同一グループ校が占めることがないようにしてもらいたいと個人的には思ったりします。
高校野球でも、特定の学校グループ、例えば早稲田、日大、東海大の出場校が一方的に増え過ぎたら、何のための全国大会かという声が出てくると思うんです。
もちろん、見事に選手権に勝ち上がってきた選手や監督さんたちに何か問題があると言っているわけではありません。
少子化を生き抜くために、どの私学も必死です。
だからこそ、学生スポーツにおいても、行き過ぎを未然に防止するために、制度の上で何らかのルールを事前に設けておいた方がベターだと私は思います。
早慶を含めて、あらゆる私大が系属校をどんどん増やそうという時代ですから。
いよいよ明日は法政が登場します。
さて、今日の登場校を見ていると、東海大グループの存在感が凄いですね。
東海大をお手本にして、早稲田も『早稲田大学』『早稲田大学所沢キャンパス』『早稲田大学大久保キャンパス』とチームを分けて別のリーグに加盟したらどうなるか…(冗談です。)
むしろ、選手権の前に東海大グループ同士で代表決定戦をやって、複数の出場枠を同一グループ校が占めることがないようにしてもらいたいと個人的には思ったりします。
高校野球でも、特定の学校グループ、例えば早稲田、日大、東海大の出場校が一方的に増え過ぎたら、何のための全国大会かという声が出てくると思うんです。
もちろん、見事に選手権に勝ち上がってきた選手や監督さんたちに何か問題があると言っているわけではありません。
少子化を生き抜くために、どの私学も必死です。
だからこそ、学生スポーツにおいても、行き過ぎを未然に防止するために、制度の上で何らかのルールを事前に設けておいた方がベターだと私は思います。
早慶を含めて、あらゆる私大が系属校をどんどん増やそうという時代ですから。