外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

週べ今週号

2009-11-25 21:04:23 | 大学野球
週刊ベースボール今週号の最終ページに、実に懐かしい写真が載っていました。

1975年(昭和50年)の大学ジャパンの投手陣。
私が早稲田に入学した年における大学野球のエース投手たちの勇姿です。

写真の左から、田村政雄(県和歌山商業-中大-大洋ホエールズ)、丸山清光(上田高-明大-朝日新聞)、斎藤明夫(花園高-大商大-大洋ホエールズ)、山本泰之(八頭高-駒大-神戸製鋼)、、名取和彦(甲府商業-明大-日産自動車-南海・西武)、江川卓(作新学院-法大-巨人)

プロ入りしなかった投手が2人いらっしゃいますが、駒大の山本さんは大学と社会人野球で日本一となり、明治の丸山さんは朝日新聞のグループ会社の社長に。
皆さん、各分野で赫々たる活躍です。

この嬉しい写真を紹介してくださっているのは岡江昇三郎さん。(これはペンネームで、本名は大内さん。福島高-早大-ベースボールマガジン社)

早稲田在学中は、寸暇を惜しんで安部球場に通いつめ、そこで知り合った方のご紹介で野球メディアの世界に飛び込んだという大内さんです。

神宮球場においでの時は、いつもネット裏の3列目あたりに陣取り、美味しそうにビールを飲みながら、現在の六大学の若い選手たちを温かい眼差しで見守っていらっしゃいます。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダービルト大学戦

2009-11-25 14:10:42 | 大学野球
バンダービルト大学との親善野球戦は、朝方までの降雨のためにグラウンド整備に手間取り、予定より一時間遅れの13時に試合開始となりました。

私は二回裏終了、双方無得点というところまでだけを観戦いたしました。

バンダービルト大学は、テネシー州の"音楽の都"ナッシュビルのアップタウンにある名門大学で、私が今年10月の休暇中に、たまたま訪れた学校です。(写真は、ライブスポットが立ち並ぶナッシュビルのダウンタウン)


バンダービルトの先発投手は、身長2メートルに届こうかという長身から150キロ台の速球を投げる本格派です。

二回までの早稲田打線は四死球による出塁のみ。
攻略は簡単ではないと感じました。

一方、早稲田先発の福井くんは、一回、二回と安打を打たれ、四死球も出しましたが、持ち前の速球とキレの良い落ちる変化球とのコンビネーションで、ピンチをしのいでいました。


スタメン
DH松永、6松本、9土生、7山田、3原、5宇高、4後藤、2市丸、8川西、P福井

ベンチ入り
[投手]
斎藤、大石、福井、高橋哉至、大野、塚田、
[捕手]
牛場、白川、市丸、杉山
[内野手]
原、松永、渡辺、宇高、佐野、後藤、松本
[外野手]
河原、山田、土生、川西、地引、佐々木、荒谷(1年、桐蔭学園)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする