飯道山ハイキングその2の続きです。
飯道山山頂で休憩した後は貴生川駅を目指して下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/c829c770ab0b5aca5c483cd229980ba9.jpg)
10分ほど急な道を下ると杖の権現休憩所があり、林道へ出ました。
休憩所の東屋からは、道が少しの間、悪くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/7d1889790d8d5f5d33bcd83abb45fa2b.jpg)
ゴロゴロ石の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/ad9fd458007907477ff2acee3a34b066.jpg)
両側にこんな石垣も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/5f5c32f90c901a53b0bba85767724807.jpg)
昔の集落跡??
この階段を上ると岩壺不動尊があるようです。
「登りますか~?」
「。。。。。。。」
というわけで通過。
(みんなお疲れの御様子、、、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/5f7a88b352635664e6b2c80dfad1d908.jpg)
登山道わきにこんな石が、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/3da10c1fde0a20c2dd8b11394dba823c.jpg)
で、見上げると、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/9e124edc01afed96b0150e6bf4eebf5f.jpg)
どこから どう見たらヒグマに見えるかな~??
ハイカーを楽しませてくれてるんですね。
杉木立の道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/43cc5978ffff1cab8161e95245e85045.jpg)
足にやさしいこんな道、だ~い好き!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/931baf4ce6c8f58ecefb05535630c0a9.jpg)
下山途中、こんな石仏にも会って、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/75296a29829f46ab95cb548bba835f0d.jpg)
ふ~!!三大寺登山口に降りてきました。
ここから田園風景を見ながら貴生川駅を目指して歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/d8a6b734a1f5953862fa9be7f3a3c8fc.jpg)
無事16時近く貴生川駅に到着。
若宮神社から歩き始めて約6時間。
よう歩きました~。
貴生川駅でこんな列車がホームに入ってきましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/fe68c3be2955491287ab69af40d3150b.jpg)
前からしか撮影できませんでしたが、
横には忍者がラッピングされた電車。
鉄道ファンには嬉しい電車ね。
今日訪れた飯道山は甲賀忍者の修行場でもあったといわれているようです。
史跡、神社仏閣などに大変興味あるハイカーにとっては
いいコースかもしれませんが、
舗装された林道歩きが多かったように思います。
せっかくの登山道も一部荒れているところがあり、
要注意です。
最後までご覧いただきありがとうございました。