たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

青葉山(若狭富士)トレッキングその2

2018-03-26 | 山歩き


青葉山へお花を求めてハイキングしたその1の続きです。
東峰山頂を過ぎて、下るとロープの岩場、、、。
この辺りからちょっとスリリングな岩場の尾根歩きが始まります。

ほんの少しですが、蟹の横バイ歩き、、、。

景色に見とれる余裕なし、、、。
でも景色も気になる、、、。

ロープ場の下降。

落ちたら命はないかも、、、。

岩に張り付けられた階段も慎重に、、、。

最初にこれらの岩に梯子やロープをかけてくれた人はすごい!!
きっと大変な作業だっかも、、、。
感謝!

岩場の尾根で木々の合間に見える景色も
見て、、、、。


これどうやってよじ登る??


今度は長~い梯子。
降りる前に見下ろすと高度感たっぷり!!

手すりがなかったら私は降りれないかも、、、。

慎重にいくつかの梯子を降りたり、登ったり、、、。

スリル満点やわ~

岩場のトンネルもあり、、、。

途中お花撮影にも忙しい。

ふ~やっと西峯に到着。
麓にある、松尾寺奥ノ院のようです。

この後ろが山頂です。

お社の後ろの岩場を上がると、、、

山頂標識前は
7人くらいが立つといっぱいになるくらい狭いです。

でも眺望は素晴らしいです。

リアス式海岸?ていうのですね。
内浦湾がきれいに見えてます。

お社前の広場でランチタイム。
今日は久しぶりに鮭、鶏肉、卵の3色そぼろ弁当。
これにお湯を沸かして味噌汁をプラス。

(これから暖かくなると、山行が多くなるので、
 なるべく節約かねて、手作りランチにしなくちゃ、、、)

ハイカーが続々と登ってきてあちこちでみなさんお弁当タイム。
下山は登ってきた道を戻らず、
熊野神社のある、今寺へ降ります。

慎重に激下りの道を、、、。


今寺への林道終点に降りてきました。


ここからは舗装された林道歩き、、、
林道脇にはスミレがいっぱい。

熊野神社に到着。

ここで一息、、、。

そして田園風景も見ながらテクテク、、、。
遥か正面に白く雪をかぶった山並みが
見えますが、白山かしら??


林道を歩いて駐車場に戻ってきたのが15時。
写真撮影、休憩、ランチタイムなど入れて
約6時間要しました。
目的のお花も見られて満足です。

今回であったお花は次の
「青葉山で出会ったお花」で紹介します。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする