たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

青葉山(若狭富士)トレッキングその1

2018-03-25 | 山歩き


春の陽気に誘われ、お花を求めて青葉山トレッキング。
もうそろそろあのお花に会えるかな~。
今年は少し遅めの開花かな~、
なんて心配していましたが、
たくさ~んのかわいいお花に出会えました。
実は3年前の4月に 一度東峰まで登っていたのですが、
途中 悪天候で危険と判断して引き返しました。
今日はリベンジ!でもあるわけで、、、、。

今回は昔の青少年旅行村(今はハーバルビレッジ?)
のある中山寺近くから取りつきます。
(ビジターセンターの方の情報では
 「雪はもう溶けてますよ~」との情報でした。)

登山口を9時前にスタート。
すぐ近くの道路沿いに駐車場がありますが、
すでに数台の車が、、、、。
広島ナンバー、名古屋ナンバーなど、遠くから、、、。
さすが人気の山ですね~。

登山届提出ポストもあります。

え!!そうか~熊さんにも出会うかもしれないので
念のため鈴も付けて、出発!。

こんな道を登っていきます。


苔ってる岩も見て、、、。

「苔ってるね~。いい感じね~」
「わしなんか、毎日こけてるわ~」
 と後ろでポチおじさん。
 
左手斜面はシャガの葉が一面に、、、。

きっと、5月ごろには一面に咲くシャガの花が見られることでしょう。
この辺りから、脇ではミヤマカタバミのかわいいお花も見られます。

テレビ中継所までやってくると眺望がだいぶ開けます。

高浜テレビ放送局って書いてありました。

ここを過ぎるとすぐに展望台です。

東屋があり、高浜海岸や、大島半島がきれいに見えます。
素晴らしい眺望です。
この辺りからは広葉樹林帯。

しばらく尾根道を進むと、金毘羅大権現。

ここで本日のトレッキングの無事を祈り手を合わせて、、、。

祠前にはベンチがあり、ここで一息。
(登山口から約1時間)

山並みがきれいに見えてます。

穏やかな道を歩きます。
イワカガミやイカリソウの葉が目につきます。
花はもう少し後ね。


馬の背と言われる岩場です。

慎重に岩を這い登ります。

馬の背からは高野集落が見えてます。


しばらく進むと、、、
この階段を上ると青葉山の東峰です。


気温も上昇して汗だくで
青葉山東峰(693M)に到着。

一旦ここから下ります。
そして目の前にこんなロープ場が、、、、、。
いよいよこのルートの核心部という所でしょうか、、、。




続きはその2で、、、、。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする