たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

有馬富士公園の山野草

2018-09-03 | 山野草


9月2日(日曜日)
ポチおじさんは久しぶりの
海外出張を終えてお疲れモード。
「ゆっく~りお湯につかりた~い」
とのご希望で、日帰り温泉にでも行こうか~。
でも、どうせ汗を流すならたっぷり汗かいてからにしよう!!
ということで、温泉に行く前に、
有馬富士公園ミニハイキング。
(六甲は登山道が大荒れ、
また台風が来るみたい、、、。
もう大きな台風は来ないで~!!」

その公園で秋の山野草に出会いました。
ナツズイセンの咲き残り、、、。

もうほとんどがこんな状態、、、。


ニラの花かな。

蟻が多いんだけど、
蜜は甘いのかな~、
アップにすると、、、。

アキノタムラソウも、、、、

普段見向きもしない?この花もパチリと、、。

オオバコ!(普段あまり撮らないんだけど、、、)
このオオバコについてちょこっと、、。
数年前、里山でこのオオバコの葉っぱを摘んでる人を
見かけて尋ねると漢方薬にすると聞いたことがあったわ~。。
また、10年くらい前に山登りをご一緒した人からは
山行中に野菜不足になると
この葉をうどんなどに入れて食べることがあるとも
聞いたことがあったな~。

またこのオオバコは人に踏まれて
その足の裏に着いた種が別の場所へ運ばれ、
生息地域を広げていくという種の
散布方法を持っています。
山で道迷いにあったなら、オオバコが多く生えて
いるほうへ進んでいくと人里に近いほうに行けるかも、、
なんていうことも聞いたことがあるな。
また絶えず踏まれるような環境に適応している植物で。
なかなか引っこ抜くのも大変だよ~。

そうそう、小さい頃に花の部分を切って
Uの字のように二人でひっかけて
引っ張り合いをして、切れたほうが負け!
なんて遊びもしたことがあったかしらね~。

キツネノマゴね~
米粒くらいのお花だけど
よく見るとかわいいね。

「タヌキのマゴはどこだ??」
と後ろから聞こえてきた、、、。

ギガンピはもう終盤??

アップにしてみるも、
よくわからないくらい小さい。


せっかくだから有馬富士山頂(374m)まで、、、。
一応三角点あります。

ポチおじさんはほんの少し急斜面を登り
タッチ!
(四等三角点だけど、)
タマおばさんは蛇に会うと嫌なので
藪っぽい道は辞退、、、、。


これでも立派な野生ランのお仲間!

ネジバナ。
控えめなねじり具合ね、、、。

あら~!!
もうヒガンバナが、、、、、。

こんな色もあるよ~


蓮の花は一輪だけ咲き残って、、、、。


お疲れ様~。
そっと近づいてパチリ。

なかなか美しいお姿ね。

足元でソロ~リ、ソロ~リ。

どこにお出かけ??

角をツンツン!とポチおじさん

「何するんだ~」って怒ったかな??
ごめんなさい!ポチおじさんのいたずら、、、。

一度引っ込めた角は用心してなかなか出さないね~。
ごめんなさい。

歩いていると
急に上から ばさ!!

こんなのが落ちてきた!
チョッキリさん!がんばってるね~!!
今の時期こんなのがいっぱ~い
落ちてますよね~。
ハイイロチョッキリさんの仕業です。

約3時間歩きましたが、こちらも先日の台風20号の
影響とみられる倒木も見かけました。
でも遊歩道は整備して下さってます。
ところが、また週初めに台風がやって来るみたい、、。
どうかどうか静かに通過していきますように、、、、。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする