たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

初秋の入笠山トレッキング

2018-09-26 | 山歩き


先日の3連休に遠出して
初日の22日(土曜日)は 
花の百名山にも入っている
長野県の入笠山トレッキングに出かけました。
早朝に兵庫県を出発して6時間半かけて
富士見パノラマリゾートに11時過ぎ到着。
走行中はほとんど雨でしたが、
ここに着くと雨が止みほ!!

午後の約4時間しか時間がないので、
富士見パノラマリゾートから
ゴンドラに乗り、時間短縮。
ゴンドラ乗り場。


先ほどまで雨が降っていたので
人も少なめ、、、、。
10分で山頂駅。
情報のボードが、、、。

730mを一気に10分で標高を稼ぎました。

そして山頂駅にはご親切にこのような物が、、、。


ここからスタート。
入笠湿原経由で山頂を目指します。

いきなり両側にはお花が、、、。
お花は後程、、、。

よく整備された歩きやすい道です。


鹿よけゲートを通ると木の階段、、、。

雨の後で濡れているので慎重に、、、。

湿原に入るとあちこちで
エゾリンドウがお出迎え、、、。


すっかり秋の気配。
木道をゆっくり進みます。

白樺の木、エゾリンドウの紫、
その中に白いウメバチソウのお花が点々と、、、。

湿原を通り抜け、
林道に合流。
ご立派なトイレ。

さすが~!人気のお山は違いますね~。

ここから山頂へ向かいます。


森の中の木を見上げると、、。

木に張り付いた薄黄緑色のあなた、
サルオガゼだったわね~。

再び林道に出て、
鹿よけゲートを入り、
草原歩き、、、。

鹿の食害から貴重なお花を守って下さってます。


夏にはたくさ~んのお花で彩られる場所ね。
今はリンドウやノコンギクがいっぱいです。


ゲートを出ると、
登山道らしくなります。
ちょっぴりこんな岩場も、、、、。


岩場コースと岩場迂回コースどちらに進む?

登りは岩場コースにしよう、、。

と言っても大した岩場ではありませんでした。

入笠山山頂です。



午前中のお天気が嘘みたいに晴れ間が出てきたのですが、
残念!ガスがかかって、360度の眺望とはいきません。
ガスがなければ、北アルプス、中央アルプス、
南アルプスなどのすんばらしい山岳風景が
見られるのですが、、、。

まぁこれもよし!!

お天気も回復したので、山頂には
続々とハイカーもやってきます。

お天気も良く、
のんびりおやつタイムをとった後は
下山開始。
岩場迂回コースを降りて再び湿原横断。


春にはスズランもいっぱ~い咲くらしく、
季節を変えて訪れてみたいです。

惜しみながら山頂駅周辺の公園内をウロウロ、、、。

しかし、既にポチおじさんの頭の中は
「早く美味しいお酒が飲みた~い!」
と、そんなことでいっぱい。
実際あまり花に見向きもしなくなりましたね~。

タマおばさんが花の写真撮影に
一生懸命の間 ポチおじさんは
トンボをを撮って
遊んでいた、、、。

確かにたくさん飛んでいたわね~。

山頂駅から再びゴンドラに乗り、
降りていきます。

下を見るとマウンテンバイクに乗った
若い人が急斜面を降りている姿を見かけました。

そして登りのゴンドラには
自転車を摘んだ人も、、、。

ゴンドラを降りると
マウンテンバイクに乗った人が乗り場に向かいます。

きっと山頂から九十九折の急斜面を
猛スピードで降りてくるのでしょうね~。
楽しそう、、、、だけどケガをしないでね~。

約4時間ののんびりハイキングを楽しみました。
ここで出会ったお花は後程、、、、。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする