たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

台風21号の後の六甲山系登山道その2

2018-09-18 | 山歩き


台風21号通過後の六甲山系登山道その1の続きです。

再度公園でランチタイムを摂った後は
外人墓地横から仙人谷へ降り、洞川湖を
回ります。

洞川梅林近くの小さな土砂崩れ。

学習の森近くも
お見事にボキ!!


神戸市立森林植物園西門から入ります。


森林植物園内はあちこちでこのような看板が、、、。

中には通行止めもあります。
あまりにも多くの被害があって、
整備も追いつかないのでしょうね~。

園内のカフェで恒例のソフトクリームを
頂き、元気をつけて山田道を降ります。

一つ目の渡渉箇所は橋が流されてなくてほ!!


二つ目の渡渉箇所は橋がない!!

お見事に流されてます。
しかもまだ水が濁っていますね、、、、。

片足くらいなら、濡れてもいいかな~
と覚悟して えい!!と
石伝いに飛んで、、、。
渡渉クリア~。ふ~。

そして最後の渡渉箇所、
やはりここも橋が無くなってる、、、。

向こうにに丸太を誰かが渡してくれているみたい、、。
ストックでバランスとりながら丸太渡り、、、。

倒木もそのままです。

谷上駅近くでは
丸山西堰堤工事が行われています。

え!!
伝言板が、、、。

ハイカーからでしょうか。
工事関係者への労いや暑い中での
お仕事への感謝などが書かれていました。
ポチおじさんも感謝をこめて、、、。

約6時間で谷上駅に到着できました。

で、今回会いたかったこのお花。

カリガネソウです。
ほとんどがまだ蕾だったので
これから見頃を迎えると思います。
台風で流されてないかな~。
と心配していましたが、咲き始めていました。

でも年々少なくなっているような気がします。

ゲンノショウコの白いお花も、、、。

標高の高いところで見かける
ハクサンフウロにも似てますね。
(同じフウロソウの仲間かな?、、、、)

濃い目のピンクのお花も、、、。


シモバシラのお花はもう終盤。

(こちらの花は森林植物園内で見かけました。)

こちらはマメハギ

秋のお花。
そして色鮮やかな、タマゴダケ。

こちらは名前がわからないキノコ。

台風後、多くの方が登山道の整備に入って下さってますが、
まだまだ、台風の爪痕が残っています。
しばらくは注意が必要です。

登山道の整備に入って下さっている方々
ありがとうございます。

最後までご覧いただきありがとうございました。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする