たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

飯盛山へお花を求めて

2018-09-20 | 山歩き


そろそろ飯盛山にあのお花が咲くころかな~。
台風で流されてないかしらん??
気になりながら、友人と登ってみることにしました。


昨年は野崎駅から登ったので今日は(19 日)
四条畷駅からスタート。
四条畷駅から ご立派な四条畷学園小学校の前を通り、
四条畷神社に到着。
(神社の階段がウォーミングアップね。)

神社の方が、
「今日から通れるようになりましたので
 気を付けて登って下さい」
 へ~!!昨日までは土砂崩れで閉じていたそうです。
神社拝殿に向かって後ろの
ガードレールのところから登ります。
ここが今日の取りつき場所。

とりあえず矢印の方へ、、、、。

汗がたらたらと出てきます。


神社の方が注意して通るように
言ってくれた場所、、、。
手すりも付けてくれています。

台風21号の影響はここにも、、、。

ひたすら階段上りやね~。

見晴らし休憩広場からの展望。

地元の方が 
あれに見えるは○○で、、、。
と案内してくれる。
青い屋根もあるが、
台風で屋根が飛ばされたのか、
ブルーのシートを被った屋根も
ちらほら、、、、。

山頂の展望台には取りつき場所から
1時間足らずで到着。
こちらでランチタイム。
ここには眺望の案内図もあり。

山頂にある温度計は、、、。

9月半ばとは言え、日中はまだ暑い、、、。

ランチ後は下山開始。
え!!

ここもなの?!。

しばらくう回路を探す。
青少年野外活動センターあたりをウロウロ。


何とか野崎方面の登山道へ入る。
こんな状態があちこちに、、、。



一応通れるように切ったり
枝を脇によけてくれていたり、、、。
ありがたいです。

竹林コースを通り、
野崎観音近くへ降りてきました。

きっとこの道は 台風時には川と化したかも、、、。

こんな根こそぎ!?の
倒木が多かったです。


野崎観音で休憩。


そうそうお目当てのお花ですね。
何とか探しました~。
昨年入った道は入れず、少しばかり入る道を探しましたが、
アケボノシュスラン群生を見ることができました。
でもまだ固い蕾です。

周りは倒木や枝が散乱していましたが、
流されずによかった~。

きっと台風直後は
枝などが覆いかぶさっていたのかもしれない、、。
アケボノシュスランを愛おしく思うファンが、
倒木など取り除いてくれたのかもしれません。

見頃までもう少しね、、、、。
頑張れ~。


最後までご覧いただきありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする