そろそろ飯盛山にあのお花が咲くころかな~。
台風で流されてないかしらん??
気になりながら、友人と登ってみることにしました。
昨年は野崎駅から登ったので今日は(19 日)
四条畷駅からスタート。
四条畷駅から ご立派な四条畷学園小学校の前を通り、
四条畷神社に到着。
(神社の階段がウォーミングアップね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ec/460db390b8e6830b7741fc27341aac2d.jpg)
神社の方が、
「今日から通れるようになりましたので
気を付けて登って下さい」
へ~!!昨日までは土砂崩れで閉じていたそうです。
神社拝殿に向かって後ろの
ガードレールのところから登ります。
ここが今日の取りつき場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/82408555735c62baf462633c817ed989.jpg)
とりあえず矢印の方へ、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/f821d34e3b4e5ad278df1bc749c632a3.jpg)
汗がたらたらと出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/55/4a34470cde4b7e753944e55a2031202d.jpg)
神社の方が注意して通るように
言ってくれた場所、、、。
手すりも付けてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/7056e5689cbb7fd4ec7edbec9db6af48.jpg)
台風21号の影響はここにも、、、。
ひたすら階段上りやね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/e7977599d800be20729aedd90785fcb8.jpg)
見晴らし休憩広場からの展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/d97a8bf3a1ea2f0dfa66d91558b86459.jpg)
地元の方が
あれに見えるは○○で、、、。
と案内してくれる。
青い屋根もあるが、
台風で屋根が飛ばされたのか、
ブルーのシートを被った屋根も
ちらほら、、、、。
山頂の展望台には取りつき場所から
1時間足らずで到着。
こちらでランチタイム。
ここには眺望の案内図もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/0b25202d7e7c90cc387f04005e9dd70a.jpg)
山頂にある温度計は、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/772e384b6f814f64c94025319e449ae6.jpg)
9月半ばとは言え、日中はまだ暑い、、、。
ランチ後は下山開始。
え!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/f99075ccd3e6ad0e00fa3ba4a37035a4.jpg)
ここもなの?!。
しばらくう回路を探す。
青少年野外活動センターあたりをウロウロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/ea9af6427f667a6bb8f2fc47f2bc6ede.jpg)
何とか野崎方面の登山道へ入る。
こんな状態があちこちに、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/ed8da280220ad5345debd57c24126eb3.jpg)
一応通れるように切ったり
枝を脇によけてくれていたり、、、。
ありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/a42c0e37d44c17b3e161d98e8f235140.jpg)
竹林コースを通り、
野崎観音近くへ降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/215fc6890c05e0742af92d3f5fb80fc3.jpg)
きっとこの道は 台風時には川と化したかも、、、。
こんな根こそぎ!?の
倒木が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/eb64aa9ddab73a9d39c4ea2c5c7f5dfb.jpg)
野崎観音で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/11fa19e555cbfc0be02c76f0e6988347.jpg)
そうそうお目当てのお花ですね。
何とか探しました~。
昨年入った道は入れず、少しばかり入る道を探しましたが、
アケボノシュスラン群生を見ることができました。
でもまだ固い蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/357b8631c7dee3a0c2c9cc0a80371bbb.jpg)
周りは倒木や枝が散乱していましたが、
流されずによかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/2e5390cac56ca8bea8989625b68bfb17.jpg)
きっと台風直後は
枝などが覆いかぶさっていたのかもしれない、、。
アケボノシュスランを愛おしく思うファンが、
倒木など取り除いてくれたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/211c16c80866d0d83306c06ca64933e2.jpg)
見頃までもう少しね、、、、。
頑張れ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
最後までご覧いただきありがとうございました。