8月末の台風20号、
9月4日の台風21号、
その二日後、北の大地での大地震。
次々とやってきた災害。
なんだかあまりの被害に気持ちも萎えてしまい、
山登りへのテンションも
めちゃくちゃ下がってしまいました。、、、。
なんでこうなるの~。
意気消沈!
他にも色々あって、
今日は(12日)少しでも元気をもらおうと
山仲間さんと高砂市の高御位山を
歩くことにしました。
メンバーさんとは久しぶりのハイク。
朝からあいにく雨だったが、
取りつき場所の鹿島神社に着くと、
雨は上がっており、天気が持ちこたえてくれることを
期待してスタート。
鹿島神社拝殿横から登山道へ、、、。
さっそく花の写真を、、。
フタバムグラっていうお花。
(教えてもらわなかったら気が付かなかったわ~)
米粒大位の小さなお花。
こんな岩場を登っていく。
何度も歩いているコースだが、
やはり、息が上がる、、、、。
今にも泣きそうな空なんだけど、
どうか下山まで降りませんよう、、、と
祈りつつ。
振り返ると、、、。
キキョウはもう終盤ね。
歩き始めて一時間足らずで、おやつタイム!
東京出張のお土産にもらった東京バナナ。
いくつかのピークを越えて
振り返ると、、、、。
よう歩いたね~。
いやまだまだやで、、、。
尾根道でも時折いい風に
当たり、心地よい、、。
陽ざしがなく曇り空なので
暑さなく、ありがたい。
へ!!2度目のおやつタイム!
(一度目から30分経っていないで~)
この時期の山歩き中の柑橘類は
大感激。
こんな景色を見ながら、おしゃべりも、、、、。
スタートから2時間くらいで
山頂到着。
とりあえず手を合わせて、、、。
山頂岩場にツルボの花が、、。
この花ってこんな岩場が好きだったかな~。
山頂岩場でランチタイム。
デザートは梨が出てきた、、、。
で再び食後におやつタイムも一緒に、、、。
(本日3度目)
しまった~。写真を撮る前に一つ食べてしまった~。
(冷えたゼリーの美味しかったこと)
こんな景色を見ながら、もぐもぐ、、、。
お腹いっぱいになると、
ぺちゃくちゃおしゃべりタイム。
下山は長尾へ降ります。
急な斜面なので慎重に、、、。
振り返ると、、、
矢印場所がランチをとった場所。
雨が降り出すと危険な下りルートですが、
女神がほほ笑んでくれ、難なく長尾登山口に下山。
水田脇でこんな白いお花が、、、。
オモダカというお花らしい。
水田植物らしく、とてもよく似たものに、
アギナシというのがあり、
葉の付き方が微妙に違うらしい。
今度じっくり観察してみましょう。
こちらの黄色いお花も
水田外側に生えていた、、、。
調べてみるとヒレタゴボウ??
こちらも水田植物らしく、
こういう環境がお好みらしい。
最後はトケイソウで締めくくろう!!
2輪仲良く民家の生垣で見かけました。
取りつき場所である神社に戻って、
再びおやつタイム。
(おやつタイムが多いなぁ~。
嬉しい、、、。)
(途中小雨が降るかも、、、と
覚悟はしていたのですが、
日頃の行いがいいメンバーが
多いのか?途中薄日も射して
ラッキーでした。
メンバーから元気も頂きました~。
最後までご覧いただきありがとうございました。