今月4日に大きな爪痕を残して立ち去った台風21号。
今日は(16日)久しぶりに六甲山系を偵察がてらに
歩いてみることにしました。
気になるお花もあったので、、、。
新神戸駅からスタート。
駅の高架下を通り、
石造アーチいさご橋を渡る。
(実はこの橋、国の登録有形文化財になっているらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cc/5f43d1e94592af5c7364a83c0604ef0c.jpg)
そして坂道を登っていくと、
雌滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/c50d0cb8cdff54f8a019ee70d2580585.jpg)
音もすごいけど、水量も多い!
滝の前にいると気持ちいい、、。
再び登り始める、、、。
雄滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/4511f0118ebdd3c2eeeed573193c7a08.jpg)
迫力あるわね~。
滝のしぶきも浴びながら、、、。
かずら橋は無事みたい、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/6dd728c41976497066e6d1f5859e2504.jpg)
城山方面へは通行止めはないみたい、、、。
でもその前は倒木撤去作業中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/27a2ebfec4ecf0f6e2c7ca7df70764ef.jpg)
五本松隠れ滝は、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/f90778bdfa42f9aed0b92b515a0756a3.jpg)
ここもすごい水量。
ダムがオーバーフローした時だけ流れる滝だけど。
オーバーフローしすぎ、、、。
布引貯水池付近は
きれいに整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/0db4793834fbe1398b18b382fbf6fc5a.jpg)
斜面はきれいに整備されている、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/e69d741a8092fd8c9631aa5f92a8753e.jpg)
廃屋となっている茶屋だが、
台風の影響かとても危険な状態に、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a6/99c716d745a2c88baadb3c6742951c40.jpg)
ガラスは割れ、戸は外れ、、、、、、、。
市ケ原を超え全山縦走路への分岐点を過ぎ、
地蔵谷出会い近くの渡渉箇所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/00a391b4b2faeafdd0bfe30c08c7cc05.jpg)
橋は無事、、、。
黒岩尾根への分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/806bb92ae83198f0e21375093b694a8d.jpg)
危険ですか~。すみません!
自己責任で偵察に入ります。
大きな倒木が行く手を阻みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bd/271d9821ad7dc7fe463cca589ce58d06.jpg)
あら~道が川になってるぞ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/ebb98079c92d454640f532bc18c4d0a5.jpg)
うぁ~すごいことになってる。
当然、登山道は川と化し、
目の前は土砂が行く手を遮りますわ。
これはひどいですね~。
ポチおじさんも呆然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/3bb674b714e5c9f493d0f109cb60c518.jpg)
引き返します。
(ひょっとしたら、すでに台風20号で崩れていたかもしれません。)
市ケ原まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/cea123ab56e6ee96b30807f6022a51fe.jpg)
この橋は無事だったようですが、
おそらく倒木などは撤去してくれています。
蛇谷を通り、再度公園を目指します。
このあたりの道は難なく通れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/10148e15af1ff4a4f4508599b8753cb4.jpg)
修法ヶ原池までやってくると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/a0e18ff5e96b16d2b5f0924fcd6f3297.jpg)
ここも、、、。
う回路を通ります。
再度公園はさすが多くのハイカーが
休憩されていました。
私たちもここでランチタイム兼ねて休憩。
続きはその2で。