たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

昇仙峡散策

2018-09-30 | 散策


連休3日目(24日)、昨日の瑞牆山登山で
多少の筋肉痛出現のため
モチベーション下降傾向。
(当初、元気があれば茅ヶ岳へ登ろうと
 思っていたのですが、8時間近くの
 山歩きに自信がなくなり、本日は軽く、、、)


ということで、まずは
日本一の渓谷美と称されている、
昇仙峡を散策。

昇仙峡の無料駐車場に車を止め、
テクテク、、、。

8時前なのでまだカフェは開いていないのですが、
カフェのそばにこんな
タヌキ君が、、、。

「チャリたぬ レッド」??


こんな建物も、、、、。

前には長~い車、、、。

近づいてみると、、、。

実際に走れるの??
と思いきや、ナンバーは付いてない、、、、。


この辺りは名産品である水晶を売るお店もあり、
水晶博物館も、、、。

テクテク進んでいくと、
こんなものまで、、、。

エイリアン??
そして、プレデターまで、、、。

ハラハラドキドキして映画を見たことがあるなぁ~。

そしていろんなカエルさんたちも、、、。


この辺りから昇仙峡の核心部へ、、、。
階段を降りていく、、、。

(微妙に筋肉痛が階段を下りる度に
 響いてくる、、)

ゴー!!と滝を流れる水の音がすると
思ったら見事な仙娥滝が左手に、、、。

落差30メートルあるそうです。
自分が立っている場所まで、
しぶきが霧となってかかってきます。
なかなか気持ちが良いなぁ~。

そのまま渓谷沿いの道を進みます。

頭上の石の間には一円玉がぎっしり、、、、。


そして石門。

こうしてみるとくっついているように見えますが、
通り過ぎると
実は向かって右上の先端は離れているんです。

右下方を見ると、大きな石が
ゴロゴロしている渓谷。



上方の大きな岩を見上げると、
なんと岩のくぼみにギボウシが、、、、。

こんなところに花を咲かせている
ギボウシに拍手!

秋の紅葉時期には
とてもおすすめの場所ですね。

小一時間ほどで散策を終えて、
近くの羅漢寺山へミニトレッキングを
することにしました。
登山口へGO!


この続きは後程、、、、。

またまた大きな台風が来ていますが、
どうか大きな被害が出ませんように祈ります。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする