たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

西脇市の里山、西林寺山へおかわり登山

2023-12-07 | 散策
2日、西脇市の八日山へプチハイキングを
終えた続きです。
1時間で八日山を周回することが出来て
少し物足りない、、、。😅 
もう少し歩きたいと、
同じ西脇市内の西林寺山へおかわり登山。
八日山の中池登山口から車で5分くらいで
西脇公園駐車場に到着。
公園駐車場前が、西林寺です。
(すぐ傍に西林寺の駐車場もあります。)
ごりっぱな仁王門。
この西林寺はアジサイも有名なようです。
イチョウとモミジの葉はもう散り始めているけど、、、。
足元を見るときれいな絨毯!!
鐘楼辺りもまだきれいよ~。
参道の紅葉もいいわね~。
こちらのお寺も紅葉がお見事。
もう終盤ですが、、、、。

参道右側に「いざないの道」標識があり、
こちらから山頂に向かいます。
階段が多い道やね~。
まだ続くか~。
10段登っては息を整えて、、、を繰り返す。
フ~!なだらかな道になりました~。
歩きやすいです。
目指す西林寺山山頂はあれかなぁ~。
歩きやすい尾根道です。
山頂直下の急登です。
ロープもありますが、ザレていてズルズル、、、。
(ほんの少しだけ、、、。)
仁王門から歩き始めて50分で山頂に到着。
でも山頂標識が見当たらず、、、。
三角点はあり。
東屋があります。ここで一休み。
(東屋に記帳ノートもありました。)
さて下山は周回ルートなので、
三角点を通過して、「ながめの道」を下山します。
木々の合間から両側に眺望が開けます。
ながめの道と名付けられた理由が
なんとなくわかります。
車道に出ました~。
数台停めれる駐車場と、東屋があり、
「ながめの道」登山口らしいです。
駐車場の後ろ端に、「こならの道」への入り口があり、
林内の道へ、、、。
(車道を歩いても西林寺へは下山できますが、
 やはり足にやさしい道へ、、、、。)
ピンクリボンがあり、辿ってって行けば
難なく降りれます。
池の淵に降りてきました。
石仏が並ぶ道へ、、、。
西林寺境内に戻ってきました。
紅葉を名残惜しむ人もチラホラ、、、、。
おや!溝中もきれいだわ~。
(流れる水に浮いていると、もっとすてきやね~)
仁王門の内側にいらっしゃる四天王のお二人様に
ご挨拶して帰ります。


こちらのお寺では3月から4月にかけて
珍しい唐子ツバキも見られるとか、、、、。
是非そのお花に会ってみたいです。
次回は御朱印帳も持参で、、、、。

駐車場から お寺の散策も入れて約2時間要しました。
私達にとっては おかわり登山として 
程よい山でした。
季節を変えてまた登ってみたいお山です。
八日山と西林寺山は短時間で歩けるので
続けて歩く方も多いようです。

最後までお付き合いありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする