久しぶりに丹生山系北部、
勝雄不動滝からシブレ山近くを
周回してみました。
5年ぶりです。前回は戸田集落へ下山しましたが
今日は不動滝に巻き道で下山予定。
勝雄不動滝近くに5~6台くらい停めれるスペースあり。
駐車場所から踏み跡明瞭な道へ、、、
道なりに進むと禊場の鳥居。
随分と朽ちた鳥居、、、。
強風があると倒れるのでは?と心配なほど、、、。
手すりの付いた階段を登ります。
(手すりが付いていないと怖い階段かも、、、。)
不動滝に到着。
時期的にも水量が少ないです。
さて、この横から登りますが、
いきなり、鎖場、ロープ場です。
(でも、ここだけ、下山は危険なので
巻き道を通ります。)
ロープが新しくつけられています。
助かります、このロープ。
落石に注意箇所。
シダの道もあり、、、。
シダの端を落ちぬように、慎重に、、、。
眺望が開けた場所にやって来ました。
淡河の町並み。
こんな尾根道歩きも、、、。
ここは気持ちいい~。
標識は助かります。
下山はP360 経由予定。
雑木林の落葉を踏みしめて
サクサク、、、。
シブレ山、丹生山、管理道等の四辻に到着。
ここから、下山開始。
ほどなくして、不動滝への分岐。
分岐からは比較的歩きやすい尾根道、、、、。
前方のピークを目指します。
左右に広がる眺望を見ながら進むと
ピーク360に到着。
この様な看板付けてくれています。
ピークからは激下り。
シダに覆われた道ですが、
シダを刈ってくれています。感謝。
おまけに急斜面なのでロープも付けてくれています。
こんな急坂のシダを刈ったり、
ロープをつけたりと大変だったと思います、、、。
お陰で難なく降りることができます。感謝。
見通し良い尾根道に戻ってきました。
神戸市西区の雌岡山、雄岡山の見える広場で
ランチタイム。
本日は豚汁持参、横にあるのは
ポチおじさんの命の水!!
登るときに通った不動滝横の
ロープ場、鎖場を通らず巻き道を
降りることに、、、。
ゴロゴロ石が落葉で埋もれているような
歩きにくい道ですが、、、、。
3時間で駐車場所に戻ってきました。
さて、車に乗った途端、
「なんか変なにおいがする?」
クンクン、、、、。😦
二人ともその匂いにピンと来た訳で、
慌てて、車から降りて
靴の裏を見ると、、、、。😱
ポチおじさん、うんちゃんを踏んでおりました~。
よく見ると車の後ろに、動物??のその跡が、、、、。
それからが大変、、、。😵
幸い、靴洗いのブラシと水を車に積んでいたので
せっせと靴底洗い、、、。
「運がついたなぁ~」とポジティブなポチおじさん。
いや~まいりました~。
(帰宅後、念のため車の足置きマットも
高圧洗浄で洗う事に、、、。
まぁ大掃除も兼ねていいか~。)
最後で思いがけない事が
ありましたが、ちょっぴり汗もかいて
いい運動になりました。
最後までお付き合いありがとうございました。