29日、本年最後の山歩き。
と言っても、いつものホームグランド。
運動目的で半日程度歩きます~。
再度公園駐車場からハイクスタート。
まずは再度山へ。
あら?取りつき場所に来ると、、、。
階段がきれいに整備されています。感謝。
10分足らずで山頂。
このルートでもトレランに出会います。
海を見ると、今日は霞んでいるみたい、、、。。
大龍寺に降りるため、少し険しい岩場を下りて、
奥の院でお参り。
本堂でも今年最後のお参り。
お陰様で 今年も無事に山歩きができたことを感謝。
来年の干支の吉祥寳来が、、、、、。
龍と付くお寺は意外に多いですよね。
龍と付くお山も縁起にあやかって
来年歩きたいですね。
お参りを終えて、市ケ原に向けててくてく、、、。
閑散とした市ケ原、、、、。
桜茶屋近くのごみ箱、
ここはなぜこんなに多いのでしょう??
そんな事を思いながら歩いていると、
ゴミ袋と火ばさみを持ったグループさんが、、、。
清掃登山ですね。ゴミ袋には
既に空き缶などが、、、。頭が下がります。
布引貯水池は水がだいぶ減っているみたい、、、。
流石にこの王道ルートは
年末というのにハイカーが多い事!。
団体さんから、グループさん、
ソロハイカーさん、トレランさん、
100人近くの方と出会っています。
人気のルートです。
え!?あれはスズメバチの巣??
下にあるのは古い巣で上にあるのが
今お住まい中の巣かな~。
大きいなぁ~。
誰も近寄れない所ですね~。
(布引貯水池から少し下った左手の岩場)
かずら橋からは城山に向けて登ります。
かずら橋道に入ると
ハイカーが激減。
しばらくひたすら階段、、、。
左手に新神戸、海も見ながら、、、。
年末29日もハーブ園のロープウェイは
動いているようです。
ふ~。階段を登りきり、やっとなだらかな道へ。
ええ汗かきましたわ~。
イチヤクソウのクルクル果実も
まだ残っていました~。
本日二つ目のピーク城山です。
眺望の良い市章山へ寄り道。
ここも歩きやすい道。
市章山に到着。
神戸の海、町が、目の前に、、、、。
やっぱり今日は霞んでいる様ね~。
しばし眺望を見ながら一休み、、、。
今日は暖かいようです、、、、。
10度超えてますわ。
さて、ここからは一旦、二本松まで戻り、
再度公園向けて、錨山道を登ります。
倒木があり、よく見ると切断途中??
途中で切れなくなった??
(シェーンソウ跡くっきり、、、。)
この道も、良く踏まれていて、
とても歩き心地の良い道です。
3時間半要して、再度公園に戻ってきました。
来年の干支にちなんだお寺に今年最後の
お参りをして、汗もかいていい運動になりました。
午後は家事に専念。
そうそう、この後、
お花を追いかけた山歩きの一年を
少しばかり振り返ってみます。
最後までお付き合いありがとうございました。