たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

お花で今年一年の振り 返り

2023-12-31 | 散策
2023年もほぼ終わり、
今年一年も会いたいお花を求めて
お山をウロウロしました~。
少しですが、1月から振り返ってみたいと思います。
1月、寒い中、いい香りに誘われて、、、、。
ロウバイが咲き始め、、、、。
2月、牧野博士が愛したバイカオウレンも咲き始めました。
4月から始まった朝ドラの撮影舞台でも
一面にバイカオウレンが咲いていましたね。
(レプリカらしいですが、、、。)
やはりこのお花を見なくちゃ、、、、。
待ち遠しい春がそこまで来たわ~。
春の妖精たちが順次お目覚め、、、、。
追いかける私は忙しくなりました。
セツブンソウ、、、、。
3月、毎年こちらの美人さんに会いたくなる。
ユキワリイチゲ、、、。
とってもかわい~いミスミソウ、、、。
4月、ちょっぴり下からも覗きたくなるわ~。
カタクリ、、、。
見上げれば、まるで星を散りばめたような
カヤラン達、、、。
控えめな薄色ピンクがいいわ~。
イワウチワ、、、。
自生地は遠いので、保護地で面会。
やはり存在感大きい~クマガイソウ
5月、群生地に咲くクリンソウはあっぱれ~。
牧野博士が命名した、ヤマトグサ。
日本人が、初めて日本の植物の学名を
発表した植物。
「らんまん」では、牧野博士が
「おまん、誰じゃ~?」
なんてお花に語りかける場面もあったような、、、、。
今年はこのお花にも会いに登られた方も
多かったと思います。

少しでも触れると折れそうな、繊細な
ジガバシソウ、、、、。
牧野博士が発見、命名したアリマウマノスズクサ、
年々見かけるお姿が減っている気がしています。
あなたもなかなか会えるチャンスが
少なかったわ~。
コケイラン。
6月、あなたを撮影するのに、
やぶ蚊との戦いでした。😩 
やはり、あなたにも毎年会いたい、、、。
カキラン。😀 
よ~く目を凝らせて何とか見っけ!
クモキリソウ。
7月、いや~、あなたにも会いたくて
地面を這うように探しました~。
ホンゴウソウ。😟 
同じ環境下にいる仲良しさん?
先端が開いた黄色くなったお花には
なかなか出会えない、、、。😅 
8月、お花大好き山友さんと、
苔むしたお墓巡りでようやく出会えた!
ツリシュスラン。😂 
あなたに会いたくて、遠い道のりを
やって来たのだけど、
ようやく会えた!と思ったら、
険しい、危なっかしい岩場に居るんですもの、、、。
撮影に一苦労。😱 
ウチョウラン。
あなたも毎年会いたいわ~。ナツエビネ。
開花してくれるまで、じ~っと待ちました~。
開花時間が15時過ぎなんですもの、、、ミズオトギリ。
9月、群生地で出会えた嬉しい出会い。
ミズトラノオ。
なかなかあなたにも会えないなぁ~。
やっと出会えたタチカモメズル。
清楚で美しいシロバナサクラタデ。😃 
10月、お花大好き山友さんと
このお花に会いに行くのも
恒例となりました。
人気者のおしゃれさん。
アケボノシュスラン。
山友さんの案内で リンドウ咲き誇る
お山でリンドウ祭り。
センブリ三兄弟にも会いに出かけ、、、、。
イヌセンブリさんはいつもの場所で
少し増えていてホッと一安心。
センブリさんはあちらこちらで、、、。
今年もたくさん会えました~。
ムラサキセンブリ。
11月、小さなお花だけど、赤いポッチが
アクセントのキッコウハグマ。
今年は群生地までたどり着けなかった、、、。😥 
来年に挑戦。
ジンジソウ。
12月、お花達が眠りについた頃、
冷え込んだ朝、
シモバシラのシモバシラ(氷の花)が開花~。
 今年も、多くの素敵なお花に巡り会えました。
(載せている写真はほんのごく一部です)
 来年も素敵なお花にたくさん出会えますように、、、、。

今年一年つたないブログに訪問してくださって
ありがとうございました。
来年も時々訪問していただけたら嬉しく思います。
穏やかな日々が送れますように、、、、。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする