BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

ナマズの混泳の難しさ

2025-02-04 10:46:28 | 南米ナマズ

この半年くらいの間にレオパードキャット、ピラムターバ、スモールスポット ピニランプス、ケファロシルルス ニグリカウダ、バルバード、ロングバーベル キャットと6匹の南米ナマズの幼魚を導入しました。

これらのナマズ達を混泳させながら育成していくのですが、この組み合わせが難しい、、、。

最初は600×450×450水槽でレオパード キャットを飼い始め、この後レオパード キャットが少し成長したところでスモールスポットピニランプスを追加しました。

この時点では、上手く混泳してました。

その後ピラムターバを追加。

この時も大丈夫でした。

問題はその後に追加したバルバードでした。

まぁ、気が強いナマズなのは知っていましたが、まだ小さかったので大丈夫かと思いきや、しばらくするとレオパード キャットのヒゲがヨレヨレになって水面近くを泳ぎだしました。

こりゃ、イカンと思い、まだカーディナル テトラ等の小型カラシンが泳いでいる1200×600×600水槽に移動させました。

その後、今度はスモールスポット ピニランプスが同じ様にやられましたので、同様に1200水槽へ移動しました。

すると今度はピラムターバがやられ始めたので、成長してサイズが大きくなったバルバードを1800×600×600水槽に移動しました。

しかし、その後、その水槽ではバルバードがエサを食べなくなりました。

それで、今度は900×600×600水槽にいたケファロシルルス ニグリカウダを1800に移動して、900水槽にバルバードを移動。

すると1800水槽に前から居たジャウーペドラにケファロシルルス ニグリカウダがしつこく虐められたので、ジャウーペドラを900水槽に移動。

その後、バルバードが傷だらけになりました!

現場は見てませんが、おそらくキングスカーレット トラムの近くをバルバードが泳いだ時にやられるのだと思います。

で、1200水槽をバルバードを入れてみました。

1200水槽には流木や水草も入っているので大丈夫かと思いましたが、すぐにスモールスポット ピニランプスのヒゲがヨレヨレになってしまいました!

バルバードは偉そうに泳いでいます。

 

 

結局、バルバードはセパレーターを増やして1800水槽で隔離となりました。

ナマズの混泳は難しいですね!

 


1800レギュラー水槽 2025/1/31

2025-01-31 08:48:53 | 飼育

現在の1800レギュラー水槽です!

 


ペルーのレオパードキャット

2025-01-29 16:49:15 | 南米ナマズ

今回はペルー産のレオパードキャット《 Aguarunichthys torosus 》の紹介です!

 

 

この魚は2024年の3月に導入しました。

導入時のサイズは5cm程で、レオパード紋様もまだ出ていませんでした。

昔に飼育してた時の印象では、かなり活発に餌を食べて、グイグイ来るナマズでしたが、今回のこの子は、ちょっと大人しいです。

現在のサイズは11cmほどで、グロウと冷凍赤虫を食べてますが、成長は遅いです。

ちょっとシャイなとこらがありますが、紋様も綺麗だし、気に入っています!


現在のメイン水槽 20025/1/25

2025-01-27 15:28:14 | 飼育

現在の2500水槽です!

 

 


スモールスポット ピニランプス

2025-01-26 07:09:40 | 南米ナマズ

今回は「スモールスポット ピニランプス」というセールネームで2024年の6月に導入されたナマズの紹介です!

 

 

 

今回は魚力さんから送ってもらいました。

届いた時には、かなり痩せていて「大丈夫かいな?」と心配になりましたが、無事に育ってくれました。

バルサさんはこのナマズにけっこうな思い入れがありました。

このナマズを最初に知ったのは1990年1月号のアクアライフのアクアフィーチャーのコーナーでした。

この時は「ジャガー・バルバード」との名前で紹介され、アマゾン中流域で採集され40cmあったとなってます。

この後、このナマズを見ることは全く無くて、実物を見たのは2016年頃で、当時のサンクさん、現在のリメイクさんにて、25cmくらいのこのナマズを見ることが出来ました。

しかし、この時はバルサさんの水槽状態は本当にパンパンで、幼魚から育てて大きくなった大量のパクー達で埋め尽くされていたので、泣く泣く諦めました。

そして、昨年、ようやく飼育する事が叶いました!

導入時のサイズは8cmで現在のサイズは17cmくらい。

グローと冷凍赤虫を与えると明るい時でも、泳ぎ回って食べてます。

以前は600×450×450水槽でピラムターバとバルバードとレオパードキャットと混泳させていましたが、かなり気が弱くて、こちらの水槽に移動しました。

成長速度はそんなに早くなくて、30cmを超えるのには時間がかかりそうです。

今は同じ水槽にレオパードキャットも居ますが、2匹が争うことはありませんね。

今後も輸入される事は殆どないと思いますので、大切に育てていきたいです。

 

ちなみに現地での画像を見つけましたので上げておきます。

 

 

 

同じ魚で間違いないと思われます。

大きくなると色がメタリックグリーンになってメッチャ綺麗ですね!