BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

TOPS JAPAN 2019/4/13

2019-04-19 15:13:00 | ジギング
 最近は、SNSばかりで、こちらのブログは一年以上放置していましたが、再開します!


 1月11日に魚英さんで初釣りをして、見事にブリを釣り上げたバルサさんですが、その後は、予約を入れても入れても荒天の為に中止の連続(泣


 ようやく4月の11日にキャンセルで空きができたTOPS JAPANさんに滑り込みました!!





 当日は6:30に集合で12人体制です。


 TOPS JAPANさんは集合場所に小屋があり、そこで船長を囲んで出発前のミーティングを行います。


 船長によると、最近は釣れる日は非常に良く釣れるが、渋い日はメチャメチャ渋く、前日も、とても渋かったので、今日もシビアな展開が予想されるので、掛かった時の1匹目は特に慎重に!! との事でした。


 しかし、流石はタイラバに特化した船で、バルサさんはタイラバタックル2本とスピネギタックルを1本持ち込みましたが、他の方たちは全員タイラバタックルのみでした。


 7時過ぎに出発!! 良い天気の中、2時間程のロングクルージングの末、白石方面でなく西のポイントに着きました。


 「昨日より良い潮やから、どうやろう?」と船長は言いますが、なかなか反応がありません。


 そこではオニオコゼが1匹揚がったくらいで、次のポイントへ。


 そこで、良い型の甘鯛とシーバスが上がりました。


 他の船ではジギングで真鯛が何枚か揚がったとか!!


 「ベイトがイワシやから、早巻きとかも試してみて!!」


 しかし、なかなか後が続きません。


 バルサさんはだいぶ前から、スピネギを試したくて仕方ありませんが、なんか言いにくいな~と悩んでいました。 が「お金払ってんねんやから聞くだけ聞いてみよう!!」てなことで船長に「反対側に行きますのでジギングしたら具合悪いでしょうか?」と聞いてみました。


 「ん~、だいぶん船も動くからお祭りしたら顰蹙やからね~、、、。」


 「そうですよね、分かりました。」


 それで、暫くはタイラバを巻き巻きしていたのですが「お祭りせんように、投げて早めに上げ直してくれたら大丈夫ちゃう?」と許可が下りましたので、次のポイントに入ってから、スピネギにチェンジしました。


 ドテラ流しの潮上でシャくるので、角度を付けるのが難しく、底取りも4回が限界で、けっこうやり難いです。


 が、3投目でグイッと気持の良い魚信が有りました!!


 けっこう重たいけど、青物の様なツッコミはありません。


 なんやろう? と上げていくと!!





 ジャーン!!


 69cmのでっかいヒラメさんでした!!


 今まで35cm位のちっちゃいヒラメしか釣ったことなかったので、めっちゃ嬉しいです!!


 バルサさんが揚げたすぐ後に、タイラバの方も同じ様なサイズのヒラメを揚げました。


 そして次の投下で、また気持の良い魚信が!!





 レンコ追加で、その次の投下でも、レンコを揚げました!!


 そして、ポイントを替えての1投目で!!





 アオハタさんもゲットです!!


 その後、どんどん西へ西へと移動して行くと大鳥山が出来ています!!





 しかし、ここは水深があり過ぎて、ジグが着底するまでにラインが反対側に入り込んでしまうので、ジギングは出来ません。


 タイラバにチェンジしたところ、お隣さんを含め、何人かにブリらしき魚が掛かりました。


 タングステンの200gと240gを着けていましたので、ブリに千切られたらシャレにならんので、バルサさんはお隣さんの応援をすることにしました。


 結局、30分くらいかけて、2本のブリが揚がっただけで、他の掛けた方たちはブチ切られた様です。


 その後、ようやく、真鯛が1枚上がりましたが、この日はタイラバは苦戦でした。


 バルサさんは、その後はスピネギでエソを1匹船縁でポロリした後、もう1匹エソを揚げてフィニシュでした。





 他船の釣果を見ると、やはりこの日は青物は爆釣だった様ですね。