e+先行にて申し込んでいた「CHAGEの坂道
渋茶会」のチケットが無事取れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
うれしい~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
先行販売で、しかも希望してた土曜日(4/3)にGETできた!
今回はFANクラブで販売しないから、28日の一般発売で取るのは不安だったのよね。
もう有給休暇が残ってなかったから、これで休むことなく土日に東京へ行ける。
早速昨日ファミリーマートで発見してきた。
4/3なら東京の桜
も見れるのではないかなーと期待してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/19f35662072064292445371c89118524.jpg)
さて、昨日の続きです。
温泉へ入る前に大鰐で最近有名な「温泉もやし」を食べれる食堂へ行きました。
温泉もやしは何年か前からちょこちょこ耳に入ってきましたが、興味を持ったのは漫画「美味しんぼ」に紹介されてたからかな。
おじゃました「山崎食堂」は地元のニュース番組でも取り上げられたお店です。
よく見ると入口には別の番組で紹介されたらしく、「氷川きよし」とお店のおばちゃんとのショット写真が飾られていました。
「夏でも食べれる 元祖大鰐温泉もやしラーメン」の看板がでかでか掲げられている。
お昼時だったので、お店は混んでました。
運よく出て行ったばかりのお客が居たテーブルが一つ空いてたので、そこに座らせてもらいました。
窓の外は駅の自転車置き場が見えるのだが、窓と同じ高さまで雪が積もっててこの冬の豪雪ぶりがうかがえる(我が家の流しも同じ状態!!)。
早速「大鰐ラーメン(中)」(600円)を頼んでみた。
しかし後で大鰐もやしを楽しむためならば、もやし炒め定食というのもあるのを発見。
津軽の人ならなじみ深いが、大豆モヤシのいためものは油揚げやさつま揚げなどと一緒につゆだくで頂き、とっても美味しいのだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/3228a634e1b0cfa59177e9fa8af8dd46.jpg)
と早速ラーメンが運ばれてきました。
三日月形のかまぼこが乗っかってるのがなんだかなつかしい。
昭和の味がするよ。
刻んだネギもしな竹もシャキシャキしてておいしいが、中央にこんもりあるのが大鰐温泉もやし。
温泉の熱を利用して育てられてるもやしで、芽の部分がひょろひょろーと30cmぐらいの長さになるんだって。
津軽人ならよく見かける大豆モヤシですね。
油炒めしてあって、これもシャキシャキ・・・とにかくおいしい。
中華スープとの相性がばっちり、具がいっぱいだから麺がなかなか出てこないよ。
量もちょうどよく、お腹一杯頂けました。
山崎食堂は「津軽百年食堂」という小説で知られた津軽に存在する100年以上続いた食堂の一つ。
なかなか雰囲気のある食堂で、中央にあるテレビではカーリングのチーム青森の生放送が行われていて、みんなテレビを見ながらチーム青森を応援してた。
ラーメン食べながら私も見たけど、いいね、この雰囲気。
土日はテレビや小説の影響かお客さんがすごいので、もしかしたら待つかもしれないので覚悟しないとね。
○山崎食堂 南津軽郡大鰐町大鰐前田34-21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/flask2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
うれしい~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
先行販売で、しかも希望してた土曜日(4/3)にGETできた!
今回はFANクラブで販売しないから、28日の一般発売で取るのは不安だったのよね。
もう有給休暇が残ってなかったから、これで休むことなく土日に東京へ行ける。
早速昨日ファミリーマートで発見してきた。
4/3なら東京の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/19f35662072064292445371c89118524.jpg)
さて、昨日の続きです。
温泉へ入る前に大鰐で最近有名な「温泉もやし」を食べれる食堂へ行きました。
温泉もやしは何年か前からちょこちょこ耳に入ってきましたが、興味を持ったのは漫画「美味しんぼ」に紹介されてたからかな。
おじゃました「山崎食堂」は地元のニュース番組でも取り上げられたお店です。
よく見ると入口には別の番組で紹介されたらしく、「氷川きよし」とお店のおばちゃんとのショット写真が飾られていました。
「夏でも食べれる 元祖大鰐温泉もやしラーメン」の看板がでかでか掲げられている。
お昼時だったので、お店は混んでました。
運よく出て行ったばかりのお客が居たテーブルが一つ空いてたので、そこに座らせてもらいました。
窓の外は駅の自転車置き場が見えるのだが、窓と同じ高さまで雪が積もっててこの冬の豪雪ぶりがうかがえる(我が家の流しも同じ状態!!)。
早速「大鰐ラーメン(中)」(600円)を頼んでみた。
しかし後で大鰐もやしを楽しむためならば、もやし炒め定食というのもあるのを発見。
津軽の人ならなじみ深いが、大豆モヤシのいためものは油揚げやさつま揚げなどと一緒につゆだくで頂き、とっても美味しいのだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/3228a634e1b0cfa59177e9fa8af8dd46.jpg)
と早速ラーメンが運ばれてきました。
三日月形のかまぼこが乗っかってるのがなんだかなつかしい。
昭和の味がするよ。
刻んだネギもしな竹もシャキシャキしてておいしいが、中央にこんもりあるのが大鰐温泉もやし。
温泉の熱を利用して育てられてるもやしで、芽の部分がひょろひょろーと30cmぐらいの長さになるんだって。
津軽人ならよく見かける大豆モヤシですね。
油炒めしてあって、これもシャキシャキ・・・とにかくおいしい。
中華スープとの相性がばっちり、具がいっぱいだから麺がなかなか出てこないよ。
量もちょうどよく、お腹一杯頂けました。
山崎食堂は「津軽百年食堂」という小説で知られた津軽に存在する100年以上続いた食堂の一つ。
なかなか雰囲気のある食堂で、中央にあるテレビではカーリングのチーム青森の生放送が行われていて、みんなテレビを見ながらチーム青森を応援してた。
ラーメン食べながら私も見たけど、いいね、この雰囲気。
土日はテレビや小説の影響かお客さんがすごいので、もしかしたら待つかもしれないので覚悟しないとね。
○山崎食堂 南津軽郡大鰐町大鰐前田34-21