![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/d52fde897507043bb854d15a5496fbc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/4afd9f22f16678c46a66f8bf89e5bdfc.jpg)
父が秋田へ行ったお土産に「元祖桧山納豆」を買ってきました。
実は以前この桧山納豆のことを耳にしたことがあります。
去年かな?秋田についていろいろ調べていた時に、WEBで彼氏が偶然この「桧山納豆」のことを見つけいつか食べてみたいと思っていたので、、今回父が買ってきてくれて納豆をかなりうれしい。
桧山納豆とは・・・江戸時代に水戸から桧山伝わった納豆であります。
それ以来400年以上、今日まで変わらぬ昔ながらの手作りを守り続けている納豆です。
納豆の表紙に書かれている殿様は桧山の城主かな?
裏の製造元に14代目の西村庄右衛門と書かれているとこがまたいいね!
秋田音頭にもこの納豆が登場する(それくらい歴史が古い)くらいで、表紙に書かれているのは秋田音頭でしょう。
読むと面白い。
ヤートセーヨイヤ キタカサイ
秋田名物 八森ハ老舗の納豆はタハタ
男鹿では男鹿ブリコ
能登春慶 桧山納豆 大館曲げわっぱ
ドコドッコイナ
わらに入れられているのだが、剥いて開けると大粒の納豆が出てきた。
うれしいね~♪私は粒が大きければ大きいほど好きなのさ。
最近の納豆はどれも小粒ばかりでつまんないったらありゃしない。
やはり老舗納豆はいいね。
味も噛みごたえもとってもおいしい。
袋はネットに入れられ、わらの納豆が3セット入っていました。
が、次の日には全部なくなっていた(1つは私が食べ、ほか2つは両親が・・・恐るべき納豆家族)。