花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

最後も光マジックで!

2012年11月29日 | 学校
メンバーは夜の紅葉を見学してきました。
日本一の紅葉の名所がライトアップしているのだから見ない手はありません。
漆黒に浮かび上がる赤や黄色の葉はまさに妖艶で言葉を失います。
今回の見学では、あぶり餅や夜の紅葉など
五感で京都を感じるようにわざと仕組んでみました。
なぜならメンバーのひとりは2年生の時、修学旅行に行きませんでした。
したがってわずか数時間の見学ですが、彼女の心に京都を刻みたかったのです。
京都の素敵体験をテクノの不思議体験に包んで思い出の種を蒔きましたが
うまくいったかどうかは何十年もたってから彼女が答えを出すはず。
「ライトアップで思い出を刻む」。これも光マジックです!
ところで何度か夜間の紅葉ツアーをしてきましたが、
今まで夜、高校生に出会うことはあまりありませんでした。
ところが今回はよく合います。
せっかく紅葉の京都に来ているのだから見せるべきだと
修学旅行の見学スタイルが変化してきたのかもしれません。
名農の修学旅行はいよいよ来週です。
コメント (2)

やったね準グランプリ!

2012年11月29日 | 学校
いよいよ結果発表。
なんとチームのコゴミ研究が準グランプリ、
光マジックが奨励賞を受賞しました。
高校の部でグランプリを受賞したのは
名城大学附属高校の3人組が開発した携帯できる電源不要の充電器。
何度も何度も作って完成させた力作です。
交流会でチームが一番仲良くなった学校だったので
どちらも満面の笑みで讃え合っていました!
「上位入賞した人たちにはアイデアを実用化させる責任が生じた」とは審査員長。
また上位に入らなかった人たちには
「さらなる磨きをかけて再挑戦しろ」と激励していました。
気がつくと夜も6時を過ぎています。
話はつきず名残惜しそうに会場を後にしたメンバーでした。
なおコゴミの彼女は大会の途中で大学合格の連絡が入り
それこそ忘れられない1日になったようです。
コメント (2)