花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

シクラメンのかほり

2014年09月16日 | 園芸科学科
園芸科学科の草花温室です。
現在の主役はご覧のシクラメン。
しかし不思議なのは何百鉢も並んでいるのに
花の香りがほとんどしないことです!
昔、「シクラメンのかほり」という歌がありましたが
そもそもシクラメンは香りをもたない花。
香りがしないのも頷けます。
ところが最近は「香りシクラメン」という品種が出回り
香りを楽しむことができるようになりました。
どんな香りか、ぜひ嗅いでみたいものです。
また世の中にはブルーシクラメンというものもあります。
しかし残念ながらブルーといってもまだまだ紫です。
そちらもぜひ本物をご覧下さい。
コメント

隔年結果

2014年09月16日 | 学校
第1農場の面白いリンゴをご紹介しましょう。
見ただけでびっくりする鈴なりのリンゴです。
もちろん商業販売用のものではありません。
農場の先生のお話では花粉を果樹園に飛ばすために
植えているリンゴで品種もわからないそうです。
つまり手入れもしていないので、こんなに実をつけているのです!
果樹はあまり実をつけすぎると翌年は実をつけません。
確か昨年はまったくといっていいほど実をつけませんでした。
だから今年はこんなにたくさん実をつけたんですね。
それにしても果実はとてもきれいで美味しそうです。
おそらく酸っぱく美味しくないと思われますが、
ぜひ機会があれば食べてやろうと狙っています。
だって今年食べないと来年はまた実をつけなくなるからです!
コメント

リンゴの有袋栽培

2014年09月16日 | 学校
園芸科学科の3年生が取り組んでいるリンゴの模擬農業会社。
株式会社の形態をとっています。
その会社が第1農場で栽培しているリンゴがこれです!
3社あり、ほとんどが無袋栽培ですが
中にはこの会社のように有袋栽培を行うものもあります。
先日、その外側の袋がはがされました。
するとどうでしょう、中から赤い袋が出てきました。
今まで光に当てずに育ててきたリンゴに
突然強い光を当てるとやけどを起こしてしまいます。
そこでこの赤い袋を通した弱い光に一度当て
太陽光にならすのです。
恐る恐るはがしていましたが
はたしてどうなることでしょう。
コメント