花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

つつがなきよう・・・

2014年09月21日 | 研究
日本植物学会のポスター発表会が開かれるのは
明治大学の生田キャンパス。
神奈川県になります。
しかし現在、関東を中心にデング熱が発生しています。
媒介するのは蚊!
そこで万が一のため防虫スプレーを
持参することになりました。
その甲斐あって蚊に刺される人はいませんでした。
かつて旅先で病気や災いに遭いませんようにと
相手を気遣う際、「つつがなきよう・・」と言葉をかけました。
もちろんツツガムシに指されないようにという意味ですが
現代は蚊に刺されませんようにというべきなのかもしれませんね。
コメント

先輩の特訓

2014年09月21日 | 研究
先日の3連休、チームは学会主催のポスター発表会を
はしごすることになりました。
土曜日は東北大学で開催される日本動物学会。
そして翌日曜日は明治大学の日本植物学会。
場所は違いますが東日本で2日続いて開催されるのは
とても珍しいことです。
参加するのはチームの2年生!
初めて人前に立つ新人さんです。
しかし2年生はあまりしゃべるのが得意ではありません。
そこで何度も授業や放課後に練習を積んで臨みました。
これは質問対応の練習をしている2年生。
先生方はもちろん、チームの3年生の先輩も
質問役になって後輩を指導してくれました。
これがチームの良いところです。

コメント

南部富士見球場!

2014年09月21日 | 学校
ここは第1農場にある名農の野球場。
名久井岳を背景にした美しい球場です。
名久井岳は「南部小富士」とも呼ばれるご当地富士のひとつ。
したがって富士見球場とも呼んでもいいかもしれません!
しかしいつもながら、この風景を見ると何か複雑な思いがします。
それもそのはず、かつてここは一面水田だったからです。
今から数十年前の初任者の頃、水田と畑作部門を7年間担当していました。
7年間、この水田で農業科全員で田植えをしたり、
気象班の本拠地としてヤマセ研究をした思い出があります。
それだけに初めて野球場に変わった水田を見た時は驚きました。
しかしわずかながら球場脇に水田が残っていて
生物生産科では今も田植えをしています。
水田地帯ではないとはいえ、やはり稲作体験ができない
農業高校はちょっと悲しいものがあります。
少しだけで良いので、ぜひ今後も続けてほしいものです。

コメント